himekyonの部屋

2014/05/21(水)06:30

四国一周の旅 四国・四万十川から

各駅停車の旅(171)

12月28日から1月2日の6日間 初めての四国上陸、綿密な計画ができないhimekyon 大まかに駆け足で一周してきました。 高松―こんぴら参り―松山―道後温泉―松山城―子規堂― ―高知―高知市内―坂本龍馬生誕地―高知城―中村―足摺岬   佐田の沈下橋 3日目の12月30日、高知を朝早く出て足摺岬を往復 3時に中村駅に戻ってきました。 駅構内の観光センターに直行 四万十川の観光ができるところを尋ねると 高知県観光ガイドタクシー認定のマークがついたタクシーが案内しているそうな 1時間半のコースで5100円、3時間コースで10200円 コースにしないで、遊覧船乗り場へ行くだけで往復4000円ぐらい コースにすれば、効率よく廻ってくれるはずだけど、時間も3時過ぎているし、 ひとりで乗るには高すぎる・・ でもそんなことは言ってられない、四万十まで来てしまったんだよ! 5100円のコースにするより仕方がないかと・・ タクシーの運転手さんから、5000円のコースには遊覧船の待ち時間は入っていな いので、四万十川は舟に乗ってこそだから、折角遠くから来てくれたし、遊覧船乗り場まで送 って、船が戻るまで待ってあげるよ、他の観光はまた次の機会に来てくださいね~ 日本最後の清流四万十川 四国西部の山地から流れ出た川は、 四国最大の長さ196キロをゆったりと 太平洋へと注いでいる 折角来てくれたからと 遊覧船乗り場へ行く前に、佐田の沈下橋を案内してくれました 橋の手前で降ろしてくれて、対岸で待っていてくれました。 橋の欄干がないと、怖い!! この沈下橋は、観光用のポスターには必ず登場する沈下橋だそうです 橋から車が落ちるってことないのですかと聞くと ありませんが、ときに人間が落ちることがあるとか・・ 沈下橋は、増水時に橋が流されないように、欄干を作らない橋 四万十川には支流を含めて47の沈下橋がかかっているという 佐田の沈下橋は最下流の橋 船内はhimekyonがひとり~ 地元漁師さんの舟 四万十川は大きな恵みをもたらしているという 主に獲れるのが、天然鰻、天然鮎、青のり、青サノリ 川海老、モクズガニ、ごり とにかく水がきれいでした このあたりは10mから15mはあるそうです 浅そうなところを覗き込むと底までみえましたが、それでも3mはあるといいます 三里沈下橋

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る