himekyonの部屋

2012/07/05(木)05:23

春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花

奥多摩の四季(62)

5月8日 またまた春の日記に逆戻り イワウチワが見たいブログ友hiroさん、4月24日は蕾で消化不良でしたので 日程の都合で2週間たってしまいましたが、再訪しました。 なんとか数輪見ることはできましたが、やはり終わりかけでした。 イワウチワ   大岳山と書いても山をUPしていませんでしたので 以前縦走したときのがありましたので、載せます 今回の画像ではありませんが馬頭刈山からみた大岳山 山頂直下が岩場になっています 慎重に歩けば、問題はありませんが、危険なことに違いはありません (実はhimekyonは、以前この岩場で雨上がりの日に足を滑らせて5mほど滑落しています) 再掲ですが大岳山山頂です こちらは最初に登った御岳山の奥の院、こちらも山頂直下は急峻です またしても大岳山に登りたいというhiroさん 一度行ってしまうとダメとも言えず登ってしまいました この日は小学生の遠足で大勢の子供たちが元気に登山をしていましたが 「子供たちだって登っているんだから大丈夫よ」 こちらの心配をよそに相変わらずです 子供の運動神経と、おばさんの運動神経は違うよと言っても 聞く耳を持たないhiroさんです、子供たちに気を取られて 滑って転び、もうほんとにハラハラドキドキでした。 子供たちの心配はいいから、自分の心配をしてと怒ってしまいました。 だったら連れて行くなって、ほんとにそうなんですね himekyonにも責任があるわけで・・・ (いつか言わなければと入笠山のあとで言わせていただきましたが) これだけのところを歩いてしまうhiroさんは、怖いもの知らず、花がみたいだけでは できないことなので、やっぱり凄いことだとは思います なにはともあれ、なにごともなく無事に降りられたのでめでたしです。 これからは、身支度整えて、himekyonを安心させてくださいね 綾広の滝 水量が多かったけど 手持ちでスローが使えませんでした ロックガーデンの沢の流れ レンズ交換が面倒でマクロの手持ちで撮りました 前回は時間がなくてロックガーデンには寄れませんでしたので 今回はどうしても寄りたいということで・・・ ヒメレンゲ 水の流れの岩場に咲きます ヒメレンゲが真ん中・・絵になりませんね どっちかに寄せて撮らんかい! ヒメレンゲ(姫蓮華) ラショウモンカズラ(羅生門葛) ラショウモンカズラ > ミヤマハコベ(深山繁縷) ミヤマハコベ コチャルメルソウ(小硝吶草) ツルキンバイ(蔓金梅)  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る