himekyonの部屋

2016/01/26(火)15:06

低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台から高山不動2

埼玉の四季(84)

10月25日 山友STさん夫妻+夫妻のお友達Mさんの奥さんとの久しぶりの山歩き 10年ほど前に何度か歩いた関八州見晴台と高山不動、以前は吾野駅からと 東武東上線から黒山三滝経由で歩いたので、萩ノ平は下山に使い、逆コースははじめて・・ 記憶が曖昧で・・・吾野駅へ降りるコースで道迷い、 途中の温泉に入って吾野駅へ下山予定が、迷ったら戻れ・・西吾野駅に戻りました。 関八州見晴台から奥多摩方面 右は武甲山 霞んでいますが肉眼では山座同定ができました 山行記1 萩ノ平茶屋をあとにして先を急ぎます 相変わらず、杉林の林床には、一面にチャノキが白い花を咲かせています 「狭山茶」の茶畑だった? 唯一の岩場です 以前、一人で来たときには、高山不動から白滝分岐を下って 白滝で、カモシカに出会ったことがあったので、寄り道してみようと・・ ・・・が、道が九十九折になってどんどん下っていて600mは遠すぎるね まだ先が長いのに下って登りかえすのは、時間のロス・・で引き返す   おもしろい木だよね~ なんでこうなるの? ウスゲタマブキ 最近よく出会う ウスゲタマブキ シラネセンキュウ? 不動茶屋に到着 あと一息だね 少しだけ紅葉が・・ 関八州見晴台へはもう一息 ノコンギク(野紺菊) ゲンノショウコ(現の証拠) ナギナタコウジュ(薙刀香薷) ノハラアザミ(野原薊) ガマズミ? 丸山 こんな道標をみたことがありません 10年の年月で整備された? 関八州見晴台山頂です(標高771m) ようやく山頂に到着です 山座同定しながらのんびり~のはずでしたが・・・ 温泉は3時までだよ、 それは大変、急がないと・・・ 山座同定表示 スカイツリーが追加されています でも霞んで見えません このあたりにスカイツリーが見えるはず・・・ 野良ニャン 人恋しいのでしょうか でも近寄ると逃げます、でもまた近くまで・・・ 高山不動 下から見ただけ・・ 山頂から降りたら左に舗装道路を行けば、高山不動の参道に出るはずなんだけど・・・ STさん、歩くの速いから、あっというまに先に行っちゃって、分岐まで戻って遠回り この階段を登るのはいやって・・・ 大銀杏 大きな紅葉 少しだけ色づいていました 温泉に向けて下山開始 八徳(やっとこ)へ下山すれば温泉だよ~ ・・・とすぐに分岐がでてきた 左に行けばいいんだね すぐにまた分岐 右?左? 右だと思うけど・・でも倒木が2本もあるよ 左かな? でも左は踏み跡っぽいよ でも左に行ってみるか・・・ だんだん踏み跡が細くなる・・・ 先に歩いていたSTさん、くもの巣が張ってるよ やっぱり、この道は違うな・・・ 戻ろうよ 右へ下れば多分八徳だと思うけど・・・ 迷ったときは元に戻るのが一番だよ 西吾野駅へ戻ったほうが無難だね この道、多分以前通ったと思うけど・・・ 八徳から登ってきたから、記憶が曖昧だな ツルリンドウ(蔓竜胆)の実 戻る途中で見つけた~ 元の登山口に戻ろうね ただ、戻るんじゃね パノラマコースを下ってみようか・・・ 急峻な杉林 どこがパノラマなのかな・・・ 急峻な杉林を過ぎて、やっと開けてきた これがパノラマかな・・・ なんの実? オトコヨウゾメ?ガマズミ? オナモミ タイアザミ 別名/トネアザミ のどかな里山風景を下ります やっと下山 と思ったら、道標がない ちょうど、バイクに乗った郵便屋さんが・・・ あの仮橋を渡れば、上の道路に出られますよ~ なぜか、肝心なところに道標がありませんでしたが、無事に下山できました 多分、右へ行けば八徳経由で温泉に入れたと思うけど 登りは先が細っていくけど、下りは裾野が広がって 一歩間違えば遭難も・・・ この低山で遭難もないだろうけど・・ 温泉には入れなかったけど、まぁ無事に下山できたのだから、めでたしめでたし・・です STさんの山の本からコピーしてきた概要図だけではわかりません 今回は、逆コースを歩くというので、STさんにおまかせだったけど・・ himekyonの50000図の地図でも細かい分岐はわかりません。 やっぱり2万5000図を持たないといけないのかな・・・ 反省のある山歩きでした  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る