himekyonの部屋

2015/10/28(水)19:27

奥多摩・御岳山から大塚山2 「御岳の植物」研修会に参加して (完)

奥多摩の四季(62)

8月末に参加した「御岳山夏のきのこ観察会」を主催した「御嶽自然教室ボランティア」の会長さんから お誘いいただいて、ボランティア会員のための研修会に参加させていただきました。 プロの講師を招いての会員のスキルアップ研修会、 あまりにも何も知らないhimekyon、 本当に勉強になりました。 写真を撮る余裕もないほど、次から次に樹木の説明でしたが やっぱり花も探してしまう 少しだけお花も撮ってきました。 写真を撮っていると置いていかれてしまい、 慌てて撮るとボケボケです(腕が悪いだけだけど)・・・ フクオウソウ(福王草) 三重県の福王山で発見されたのが由来 時期的にはもう花が終わっているころ もしかして、1輪ぐらい咲き残りはないかな・・・ なんて呟いたら 会員の男性がこれから行くところに咲いてましたよ~ 久しぶりの出会いに感激! でもボケボケ・・・ 10年前、初めて見つけたときは、ニガナに似ているけど 蕊が長くて毛が生えていてちょっと違うな・・ そのころ利用していた検索サイトで、場所を特定して投稿したら 「場所を特定して書くのはルール違反」と厳しく指摘され 直ぐに削除して改めて投稿したら教えていただきました。 それ以来、何か所かで出会っていますが 今回は久しぶりの出会いでした。 特徴の蕊がボケボケで残念 ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦) 花びらはほとんど開かない キバナアキギリ(黄花秋桐) 咲き残りがありました 中部~近畿には、紫色のアキギリがあるそうな 見てみたい花です ヤクシソウ(薬師草) ノハラアザミ(野原薊) これもボケボケ なんてこった オヤマボクチ(御山火口) オヤマボクチ タカオヒゴタイ(高尾平江帯)もボケボケ 花はほぼ終わり 葉っぱがバイオリン型が特徴だけど写していなかった フユノハナワラビ(冬の花蕨) コウヤボウキ(高野箒) これまたボケボケ 今日は最悪でした (完)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る