himekyonの部屋

2015/12/21(月)00:57

古都・鎌倉3 明月院 花の名園

神奈川の四季(129)

思い立って午後から鎌倉へ 現在鎌倉で唯一の尼寺英勝寺と報国寺を訪れてみようと出かけてみました 予定は未定、行き当たりばったり人生のhimekyon 千葉からは1本で行けるJR横須賀線に乗ってから・・ そういえば、明月院の丸窓からの紅葉が見頃ではないだろうか 急遽、北鎌倉駅で下車してみました。 明月院 うさぎさんと亀さんが並んで紅葉見学です 亀さんは怪我しているそうな 明月院はあじさいの寺 間違って咲いちゃったかな ここにも ロウバイ(蝋梅)も咲きだしました 椿も咲きだして 純白ではなくピンクでもなく・・ こちらはちょっと変わった色の椿 サザンカ(山茶花) ハナボケ(花木瓜)も一輪 オオデマリ(大手毬)も咲いていました ニホンスイセン(日本水仙)はあちらこちらに ほのかな香り アオキ(青木)の実が赤く色づきはじめ マンリョウ(万両) シロミノマンリョウ(白実の万両) 花の寺ならではの生花の投げ入れ 山門にも生花が ヤマガラ(山雀) 花子ちゃんですか? あら、雀ちゃん、あなたも花子ちゃんですか ヒヨドリ(鵯)も 僕も食べたいよ・・・ 北条時頼公廟所 枯山水庭園 開山堂 瓶の井(つるべの井) 鎌倉十井のひとつ 明月院やぐら(羅漢洞) 鎌倉一の大きさとか 鎌倉時代中期以降から室町時代前期に、鎌倉の柔らかい凝灰岩を掘って造られた 横穴式の墳墓、 明月院やぐら群

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る