himekyonの部屋

2021/12/19(日)11:07

箱根の山歩きで出会った花

箱根路の四季(26)

2021-12-05.06 久しぶりに歩いた箱根の山 12月に入り、咲く花もほとんどありませんでしたが 出会えると嬉しいものです。 エイザンスミレ(叡山菫)の返り咲き エイザンスミレ タチツボスミレ(立坪菫)も返り咲き アキノタムラソウ(秋の田村草) 後ろを向いちゃってますが リンドウ(竜胆) 天気がいまいちだったので開いていませんでした。 リンドウ トネアザミ(利根薊)/タイアザミ アザミが一番多く咲き残っていました。 トネアザミ トネアザミ トネアザミ トネアザミ フジアザミ(富士薊) 花ではありませんが、まだまだ元気でした。 アキノキリンソウ(秋の麒麟草) シロヨメナ(白嫁菜) もしかしたらキントキシロヨメナ(金時白嫁菜) リュウノウギク(竜脳菊) リュウノウギク きれいなままに咲き残っていました。 アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬酸漿) ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) ガンクビソウ(雁首草)? ヤブタバコ(藪煙草) ヤブタバコ セイヨウフジバカマ(西洋藤袴)?/マルバフジバカマ セイヨウフジバカマ? セイヨウフジバカマ ヤツデ(八手) ミツマタ(三椏) もう蕾が大きくなっていました アセビ(馬酔木)も花芽をつけていました。 ミヤマシキミ(深山樒)/オクリョウ(億両)の蕾 ムラサキオニシバリ(紫鬼縛り)の蕾? 萼筒が紫を帯びているのでもしかして?

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る