himekyonの部屋

2022/04/13(水)20:48

えちご雪割草街道 妙法寺2 裏山ハイキング

新潟の四季(78)

2022-03-28 えちご雪割草街道 妙法寺 公共交通機関を使って行くとなると遠い、遠い 日帰りでは1ヶ所へ行くのがやっと片道約5時間かかりました。最寄駅-東京(新幹線)-長岡-柏崎(信越線)-妙法寺(越後線) 帰りは、妙法寺駅で電車を待っていたら、地元の方に 柏崎を回ったら遠回りでしょう、燕三条からのほうが近いですよとのことで 燕三条経由で帰宅しました。 燕三条経由だと3時間50分、柏崎経由だと4時間36分、 確かに1時間近く差がありますね。 ネットで検索して切符を購入したのですが、出発時間が6時48分 妙法寺駅へは長岡~柏崎経由で到着時間が11時24分着、 燕三条経由は出発が9時10分で13時着だったようですので 遠回りでも早く着いたのは正解でした。 ​雪割草​ JR越後線妙法寺駅は無人駅 駅前の妙法寺境内裏山にある村岡城址案内図 妙法寺境内の裏山 ハイキングコースになっている のぼりに導かれて妙法寺へ 妙法寺 鎌倉時代末期に建立 妙法寺裏山の村岡城址案内図 妙法寺、村岡城址入口 日蓮聖人像 太い木のうろに仏様 二天門(赤門) 大持国天 大毘沙門天 階段の上に四脚門(黒門) 本堂 本堂 千悌堂 七面宮 開山堂 鐘楼 本堂の下をくぐって村岡城址参道へ(ハイキングコース) 杉林の中を 左が久田城址、六万部塚、右が村岡城址 左へ行ってみます 日蓮聖人が佐渡に流されるときに通った道 右へ 久田(くった)城址に着きました。 出雲崎と久田集落 佐渡島遠望 弥彦山 六万部塚(六万部山山頂) 村岡城址本丸 妙見山山頂二の丸 本堂へ戻ってきました。 ​次へ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る