himekyonの部屋

2022/05/03(火)19:56

佐倉の里山の春3 出会った花 ヒメコウゾ アケビ メギ他

千葉の四季(952)

2022-04-17 以前住んでいた佐倉市の里山へ ​いただきもののたけのこ​ ​出会った花 イチリンソウ ミツガシワ他​ ​出会った生き物 オオミズアオ スジグロシロチョウ他​ ヒメコウゾ(姫楮)雌花と雄花 ヒメコウゾ ヤマグワ(山桑)雌花 ヤマグワ 雄花 ハナイカダ(花筏)雌花 ハナイカダ 雄花 ニワトコ(接骨木) ニワトコ ニガイチゴ(苦苺) メギ(目木)/コトリトマラズ(小鳥止まらず) メギ 葉っぱの上に昆虫がいる。ツユムシ(露虫)かな? ムクノキ(椋木)かな? ニガイチゴ(苦苺) ツリバナ(吊花) ツリバナ サルトリイバラ(猿捕茨)雌花 実をつけています サルトリイバラ 雄花 クサボケ(草木瓜) ほぼ咲き終わりでした。 ウグイスカグラ(鶯神楽) ウワミズザクラ(上溝桜) 花茎に葉っぱがついています。 ウワミズザクラ ウワミズザクラ イヌザクラ(犬桜) ウワミズザクラよりも少し遅れて咲きます。 花茎に葉っぱはつきません アケビ(木通) 凄いことになっています 秋にたわわに実る実を採る人はいません 長く伸びているのが雌花で実になります 雌花だらけ アケビ 雌花 雄花 ミツバアケビ(三つ葉木通) ミツバアケビ 雌花 ゴヨウアケビ(五葉木通) 花はミツバアケビと同じ色ですが、葉っぱが5枚あります 近くにアケビとミツバアケビがあると交雑種ができるそうですが 実はならないそうです ゴヨウアケビ アオキ(青木)雄花 アオキ 雌花 完

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る