himekyonの部屋

2022/09/17(土)22:04

超お得切符で東北の山旅 八甲田山で出会った花

東北紀行(131)

  2022-09-09 12年目にしてやっと登れた八甲田山 8月のお花の時期に登りたかったのに、7月末にけがをしてしまい 一番良い時期を逸してしまいましたが それでも天候に恵まれて素晴らしい山行になりました。 咲残りの花があって感激しましたが、やはり秋は実りの季節です。実がたくさんありました。 ピンボケだらけですが記録写真として イワギキョウ(岩桔梗) 期待していなかったので出会えて感激 イワギキョウ ツルリンドウ(蔓竜胆) ミネアザミ(峰薊)? コバギボウシ(小葉擬宝珠) ヒヨドリバナ(鵯花) どこにピントを合わせているんでしょうね( ;∀;) ノコンギク(野紺菊) ヤマハハコ(山母子) イワイチョウ(岩銀杏) イワイチョウ ウメバチソウ(梅鉢草)はいたるところに咲いていました。 ウメバチソウ イブキゼリモドキ(伊吹芹擬き)? ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草) ツルニンジン(蔓人参)/ジイソブ(爺蕎) ツルニンジン ハナニガナ(花苦菜) 色飛びしちゃってます( ;∀;) 金黄花(金黄花) 草もみじが始まっていました。 オオシラビソ(大白檜曽)/アオモリトドマツ(青森椴松)の実 オオシラビソ/アオモリトドマツ オオバスノキ(大葉酢の木)の実 スノキ(酢の木)の実 アカミノイヌツゲ(赤実の犬黄楊) 色づきはまだでした ツルシキミ(蔓樒)の実 オオカメノキ(大亀の木)/ムシカリ(虫狩) なんとオオカメノキの冬芽ができていました。 ナナカマド(七竈)の実は色づいていました コケモモ(苔桃)の実 コケモモ 驚きのコケモモの花が咲いていました。 シラタマノキ(白玉の木) シラタマノキの群生 アカモノ(赤物)/イワハゼ(岩黄櫨)の実 今季は初見だったのにボケボケなんてこった・・ ゴゼンタチバナ(御前橘) やはり秋は実の季節ですね

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る