himekyonの部屋

2022/11/09(水)22:55

南房総の生物観察会 大日山

千葉の四季(952)

2022-10-16 去年、南房総の県民の森主催のハイキングで知り合ったSさんから紹介していただき 入会した生物観察会ですが、同じ千葉県でも電車を乗り継ぎ2時間かけて参加するには スムーズにはいかないこともあり、なかなか参加することができません。 今回は7月以来、3ケ月ぶりです。 南房総に位置する大日山での植物観察会 朝8時半JR館山駅で会員の車に数名をピックアップして、 最終の集合地南房総市の「道の駅三芳村鄙の里」へ移動 ここからさらに目的地へ車で移動です。 大日山へは登った記憶があったので調べてみたら 2009年に山友さん夫妻と御殿山から縦走していました。 大日山登山口となる トイレのある駐車場に到着 真っ青な青空が広がっています。 半月の月も見えます 大日山案内図 周回できるようになっていますが、 2019年のの台風で荒れてしまい、増間七滝方面は通行止めになっているとか 今回歩く大日山遊歩道も地元のボランティアの方々の尽力で歩けるようになったそうです。 出発前に会長、担当幹事からの注意事項などの説明 車道を歩いて 途中の防火用水にオタマジャクシが泳いでいました。 今頃?親蛙は何蛙? 5月から7月にかけてはモリアオガエルが卵を産むそうですが今頃孵るとはおもえませんし・・・ 登山口に到着 山道に入ります。 山道入口の農家の大きな樽にホテイアオイ(布袋葵)が咲いていました。 ホテイアオイ 登山口から3キロ 山道の両側の植物を観察しながら山頂下に到着 階段を登りきると山頂です 大日山山頂(標高333.3m) 大日如来像 山頂からの展望図 木が邪魔でちょっと見づらくなっていますが 右奥に見えるのは里見八犬伝ゆかりの富山です。 昼食後、もと来た道をピストンで戻ります。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る