himekyonの部屋

2023/05/29(月)18:45

山の会 1泊2日の遠征 1日目 上越国境・平標山

山歩き大好き(145)

4月から参加している月2回の山の会 会長が79歳を筆頭にほぼ65歳以上のおじさまたちの会に入れていただいて楽しんでいます。 今回は越後湯沢を起点に参加者4名の1泊2日の山旅、 2日ともお天気に恵まれて楽しく歩くことができました。 会長の同級生がお住いの越後中里にある温泉付きリゾートマンションのゲストルームを利用させていただき登山口まで送迎付きの優雅な登山でした。 駐車場はほぼ満杯 今回のコースは急登が続く松手山往復コース 駐車場の横の登山口からスタートです。 まずは4合目の鉄塔を目指します。 松手山コースは急登の連続で息を切らしながら歩きます。 4合目の鉄塔下に着きました。ちょうどよい休憩場所で、何組も休んでいました。  Wさんご提供       高度を上げると苗場スキー場(苗場プリンスホテル)が見えてきました。 友達のち〇るさんが苗場のリゾートマンションを別荘として持っているので マンションを起点にあちらこちらと歩きました。 平標山も3.4回登っているかな                                        Wさん提供 稜線にでると見えてきました平標山 ・・が、山頂は一番右 まだまだなんです。 ようやく松手山山頂(1614m)に到着 三等三角点                                      Wさんご提供 正面に残雪の苗場山と歩いてきた稜線 今年の秋は苗場山登山の予定だとか・・・ 稜線上にはシャクナゲ(石楠花)が咲いています                                     Wさんご提供 アズマシャクナゲ(東石楠花) 平標山(標高1983.8m) 登山口(標高970m) 標高差約1000mの久々のハードな山歩きです。 頑張りました~ ミネザクラ(峰桜)/別名タカネザクラ(高嶺桜)と苗場山 旅行会社のガイドさんが山座同定をしていたので一緒に教えていただいちゃった 仙ノ倉山の奥に谷川岳、その奥にはなかなか見えないという尾瀬至仏山 巻機山の奥に平ヶ岳も見えていました。 当初の予定は仙ノ倉山までの往復でしたが、往復2時間近くかかるので 山頂で昼食後同じ道を戻ります。 (仙ノ倉山へ10分ほど下るとハクサンコザクラなどが咲くお花畑がありますが今回はパスです) ザレ場には木道が延々と続いていますが、ここを登ってきたんですね     Wさんご提供 無事登山口まで戻ってきました。 湯沢中里の温泉付きリゾートマンション 会長のお知り合いのマンションのゲストルームに宿泊しました。 登山口まで送迎していただきました。 リゾートマンション内のレストランで夕食 温泉に入り、夕食後 会長の知り合いのお部屋にお邪魔してイワナの骨酒をいただいたあと 部屋に戻り、12時まで宴会 みなさんお酒が強いのなんのってワインを3本も空けていました。 himekyonは食事で中生ジョッキを飲んで 部屋ではスパークリングワインを少しだけいただきました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る