全て
| 未分類
| クライミング
| 写真大好き
| 山歩き大好き
| アマチュア無線
| ペット
| 季節の花
| 野鳥大好き
| 雑記
| 自然が好き
| 家族
| つぶやき
| 富士山大好き
| 今日のこと
| 食べた物
| 各駅停車の旅
| スノーシューは楽しい
| 地震
| 高尾の四季
| 東海の四季
| 窓辺の花
| 八ツ岳の四季
| 新潟の四季
| プランター菜園
| 入笠山の四季
| 茨城の四季
| 奥多摩の四季
| 尾瀬の四季
| 群馬の四季
| 千葉の四季
| 埼玉の四季
| 栃木の四季
| 北アルプス
| 南アルプス
| 中央アルプス
| 信州の四季
| 東北紀行
| 誕生日
| 近畿紀行
| 富士山周辺の四季
| 北陸紀行
| 東京の四季
| 神奈川の四季
| 山梨の四季
| 箱根路の四季
| 日本の野生蘭
| この花に出逢いたび
| 蝶々
| ブログ
| 友達
| 静岡の四季
| 四国紀行
| 北海道
カテゴリ:季節の花
ウリ科カラスウリ属 雌雄異株 1つの株には雄花か雌花かどちらかしか咲かないとのことで、 雌花は蕾の状態で子房が付いているのでわかるとのことで 探してみたけど若い実がついているのがなかったので雄株の雄花ということでしょうか。 以前みた花全部に若い実がついていたので、それが雌株の雌花だったのですね。 カラスウリは夕方開花して翌朝には萎んでしまいますが、キカラスウリは夕方開花して 翌日の午前中から午後くらいまで咲いています。 キカラスウリの根は芋状になっていてデンプンを多く含んでいるので 生薬として利用されているそうですが、民間療法でも種子を煎じて咳止めや痰切に使っていたとか。 こどものころに風呂上がりに天花粉をはたかれたけど、この材料もキカラスウリの根を水にさらして 乾燥させたものだそうです。 捨てるところがないほどに利用価値があるなんて驚きました。 カラスウリの実は熟すと赤くなりますが、キカラスウリは黄色い大きな実になります。 熟した実は食べることができて甘いそうですが 周りで食べたことがあると聞いたことはありませんでした。 若い実は漬物や汁の実、若い蔓は湯がいて和え物や炒め物、てんぷらにもなるとのこと こんなに利用できるとは知りませんでした。 この地に転居してきてからは 夜に咲く繊細なカラスウリの花に出会うことはできなくなってしまったけど 昼間に咲くキカラスウリの花には出会うことがあります。 今回も思わぬところで出会えました。 もうそんな季節になったのですね。 ![]() ちょっと繊細さには欠けるけどそれでも これだけフリルを伸ばしてる きれいな花を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[季節の花] カテゴリの最新記事
|