ニャンズとmamarinのズンドコ日記

2010/11/26(金)12:58

今ごろ7日の日記です(;^_^A アセアセ・

楽しいお話(35)

毎年、取引先が主催の年に一度の観劇会に 今年も行ってまいりました(*^_^*) 7日の日曜日 まだ風邪は完全に治ってはおりませなんだが のど飴をた~んとバッグに放り込み 普段は絶対着ない一張羅のワンピースを着て 明治座へといざ出発! 開演の前に、会場の上の階で食事をし 12時からお芝居の始まり始まり~ 今回の演目は、黒木瞳主演の「取り立てやお春」でした 私、あらかじめ内容を見てなかったので 黒木瞳主演と聞き 普通の芝居なんだろ~な~、と思っていたのですが これがなんとドタバタ喜劇で笑い満載(笑) パンフによると「元禄痛快滑稽噺」と書いてありました 内容を大雑把に言うと まず舞台は品川宿にある遊郭で そこで遊んだ挙句に 勘定を払わず居残る屋七という男(佐平次じゃないのよ、笑)と そいつから取り立てるお春という女が主人公で 周辺で騒動が巻き起こるという 終始笑いが耐えない明るい舞台でした 落語をよくご存知の方ですと この設定を聞いただけで、ピーン!と来るかも知れませんが 全体的に落語のネタがた~くさんちりばめられていて 「あ、ここにも! あ、これもそうだ!」というように ネタを発見するたびににんまり(笑) 最後にもオチがついて 落語仕立てのラストシーンになっていました その後、大太鼓の演奏がちょっとあり (和楽器好きな私、これはちょっと嬉しかった♪) フィナーレは役者さん達みんなでダンスです 幅広い年代の役者さんたちでしたが みなさん、ラッキィ池田さんの振り付けを 一生懸命やってらっしゃいました なかでも、一番張り切っていたのは、若侍役の役者さん やっぱり若いから元気いっぱい飛び跳ねてました(*^_^*) もちろん、黒木瞳さんは光ってましたね~ もひとつ楽しかったのは、昔ジャニーズのアイドルだった 錦織一清さんが、おじさんの侍役(実は大石内蔵助らしい)で 妙におもろかったこと まぁ、あちらもおじさんならこちらもおばさんになってるわけですが 妙に若かったころを思い出したりして(笑) と、ここまで書いておいた日記(;^_^A アセアセ・ ほったらかしになっていたので、間が空きましたが とりあえずアップしときましょう ちなみに「取り立てやお春」は、明治座は26日までで 今後は名古屋、大阪での公演があるそうです 話しは変わりますが 先日、テレビを見ていたら 〔「劇団☆新感線」三十年の疾走〕という番組をやっていて 演出家いのうえひでのりさんが出ていました 噂は聞いていたのですが 芝居を見たことが無かったので 一度見てみたいなぁ、と思いました

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る