★””魔法使いのブログ””★

2008/05/13(火)08:27

★シンガポールから、おこしやす・・!魔法使いの家へ・・

★”魔法使いの家”(19)

  ”シンガポールから        、いらっしゃい・・”        魔法使いの家へ・・ 2~3日前に、   めずらしく、シンガポールからの、・・  お客様が、来られました・・    いつもは、東南アジアのお客様は、  韓国・中国(香港・・)  の、方が・・ほとんどですが・・    女性の、仲の良い・三人組の  学生さんだ、・・  日本語を、勉強中だとか・・  専門は・・  一人は、経済学を・・おもに・・金融とか・  二人目の方は、バイオだと  おっしゃっていましたが・ ・・   三人・・いらっしゃると、・  どうしても、話が・・特定の方に、  一方的に、なりがちで・・  結構話にくいです・・のは、  私だけでしょうか・・>    最初・・ニーハオと、言いかけそうになったが、・・  日本語では、・ちょっと、まだ・・・  で・・・・英語で  問いかけてみましたら、、 シンガポールからです・・と・  答えていただいて、ちゃんと・・通じました。   実は、シンガポールは、公用語が、英語ですが、・  日常は、中国語を、話されるらしい・・    そういえば・・三人同士の会話の内容は、  全然わかりませんでした・・    どうも、中国語で、話されているみたいです。・・   私の英文の、詩を、読まれた・・  感想を、おききましたが、・・・     いつもは、ほとんどの・アメリカの方は、・  感動していただけるのですが、・・      ”文法が、しっかりしていると・・”  びっくり・・  あれ・・  目の付け所が、ぜんぜんちがいました・・・・      もともと、儒教の国柄で・・英語は、   もうひとつ・なのかもしれない・・  金融や、バイオの話をしても、全然通じなかったし・・  アメリカの方なら・・ゼスチャーでも  通じるのですが・・  ■とくに、、・・私の中学の”株に、ついての  授業が、ある・・話や・・・  ■京大の、ES細胞:万能細胞の  話などは、特に、理解されなかったようです・     最も、細胞を、正確に、Cellと、  英訳出来ませんでしたが、・・   シンガポールとは、シンガ=プラで・・  ライオンの島という・サンスクリット語が、この地名の  由来らしい   住民の80%が、中国の人であるという・・  6~7月ごろ、又・12~2月は、バゲンセールが、  あちこちで、始まるとか・・   シンガポール・政府観光局  http://www.stb.or.jp/news/index.html

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る