3071989 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

新発想ビジネスヒントフォーラムWEB2.0

新発想ビジネスヒントフォーラムWEB2.0

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年07月12日
XML
カテゴリ:【御勉強】
​​

​​乳幼児、成長期のお子さんをお持ちのお母さんたち​​には緊張感を強いる内容かもしれません。​

ヘドロトマト缶はともかくも、缶詰の中のツルっとしたあれ。エポキシ樹脂の食器を使っているかたも要警戒かもしれないですね。

かなり微量。つまり1μg(マイクログラムと読みます)でお子さんにはヤバイとの警鐘です。

1μg=0.001mgです。
1mg=0.001g

たった一日に、1gの百万分の1ぐらいの微量BPAがそれでも幼児や成長期の子供にとっては許容限界だというのです。








はんぱない微量です。

これを一日摂取するぐらいで忌避すべきリスクを生じると指摘しています。ジェニファーハートル研究員はまだポスドクですがとわいえ博士号取得者で、《 Inadequate regulations In 1988, the U.S. Environmental Protection Agency defined safe BPA consumption levels as 50 micrograms or less per kilogram of body weight per day.》とあるように、これまでアメリカ政府系の許容安全値よりも50分の1という遥かに低い値で打撃があると警鐘を鳴らしているわけです。


​桃缶やら、パイナップル缶から子供に朝ごはん出すとかいうスタイルは当面避けたほうが良いでしょう。​


赤ちゃん用品にエポキシ系食器は、とりあえずリスクを言われている以上惜しまず捨てましょう。学校給食は保護者にとって視野が及びにくいですがこれも要警戒かなと。

あさりが少し臭うけど啜ってみたいというような冒険主義よりは、お子さんには深刻な内容かもしれません。

生殖機能や神経系への打撃。大人にとってよりも子供に与える影響があると知れば親世代は極力次世代に及ぶことは避けたいものですね。(シャルドネ)


【以下参照先】

​​
BPA-based plastic is made into a variety of common consumer goods, such as plastic bottles including water bottles, sports equipment, CDs, and DVDs. Epoxy resins containing BPA are used to line water pipes, as coatings on the inside of many food and beverage cans and in making thermal paper such as that used in sales receipts.》




​​

Jennifer Hartle,

Stanford Prevention Research Center:
(650) 450-7690,
jhartle@stanford.edu

School meals may contain unsafe levels of bisphenol A (BPA), a chemical often found in canned goods and plastic packaging, according to research by Stanford postdoc Jennifer Hartle.

BIOGRAPHY
Jennifer Hartle is a Postdoctoral Scholar at Stanford’s Prevention Research Center (SPRC) in the School of Medicine under the mentorship of Christopher Gardner. Dr. Hartle’s research investigates environmental exposures and their effects on human health, with a special focus on environmental exposures from the food system. Her research interests are in exposure science, risk assessment, and environmental epidemiology and how they can be used to inform environmental health and food system policy.

Jennifer’s doctoral research at Johns Hopkins University Bloomberg School of Public Health focused on identifying inequities in dietary environmental exposures. For her dissertation, she examined exposures in the food system to the hormonally active compound bisphenol A (BPA) to identify vulnerable populations and to develop exposure prevention strategies. A second aspect of her doctoral research investigated public school nutrition programs and modeled potential BPA exposures from school meals.

Dr. Hartle’s current research efforts work to enhance the body of knowledge about the connection between environmental hazards and human health. Her research projects explore environmental endocrine disrupting chemicals and obesity. At Stanford, Jennifer strengthens dietary exposure assessment techniques by integrating her knowledge of exposure pathways and her work in nutrition research. In an extramural collaboration, Dr. Hartle is studying the connection between prenatal exposure to environmentally persistent chemicals and childhood obesity.

 
メモ  》
Gavran333 / shutterstock
缶詰のスープや野菜などを食べると、体に悪影響を及ぼしかねない化学物質の害を受ける可能性がある。
学術誌「エンバイロメント・リサーチ(Environmental Research)」に発表された新たな研究報告は、24時間以内に缶詰食品を食べた人の尿からは、通常よりも高いビスフェノールA(BPA)が検出されたとしている。
プラスチックの原料として使われるBPAは、一部の食器や食品缶詰・飲料缶の内側のコーティング、食品用ラップなどに含まれている。私たちの体内にある一部のホルモンと分子の形が似ており、複数の動物実験で、大量に摂取すると生殖器や神経系などに深刻な問題を引き起こす可能性があることが示されている。
多くのメーカーが自主的にBPAの使用をやめており、アメリカでは哺乳瓶など幼児向け食器へのBPA使用を禁止している。また米食品医薬品局(FDA)は2012年、食生活の中で少量を摂取する分には害はないと結論づけている。
今回スタンフォード大学のジェニファー・ハートル研究員(暴露科学)は、米疾病管理予防センター(CDC)と米農務省から入手したデータを分析。

このデータには、人々の尿に含まれるBPAの濃度と、彼らの最近の食事に関する情報が含まれていた。
プラスチックと梱包材の研究を専門とする化学者のリゴベルト・アドビンキュラは、BPAが食品に溶け出すことについて、3つの可能性を指摘する。

一つ目は、コーティング剤(樹脂)をつくる工程で化学反応しなかったBPAが樹脂中に残留し、食品に移行する可能性。

二つ目は、缶が熱くなりすぎた場合に(熱に弱い)BPAの分子が分離する可能性。

三つ目は、中の食品の油分がきわめて多く、コーティング剤が少量溶け出す可能性だ。

ハートルは、調査に参加した人(サンプル提供を行った代表的アメリカ人)の10%が、調査前24時間以内に缶詰食品を食べたことを確認。​より多くの缶詰食品を食べた人は、尿に含まれるBPA濃度がより高かった。​

尿中のBPA検出と最も関係があるという結果が出たのが、缶詰の果物、野菜、パスタとスープだったハートルは、BPAがスープやパスタに溶け出した主な理由は、缶詰の製造工程で殺菌のために行う加熱処理ではないかと考えている。こうした複数の異なる食材を含む食品は、その他の食品よりも入念な加熱が必要だからだ。​
一方で、炭酸飲料などの缶入り飲料を飲んでも、尿からBPAは検出されなかった。
肉や魚の缶詰の摂取も同様に、尿中のBPA濃度上昇とは関連づけられなかった。これはハートルにとって驚きだった。ツナ缶のように油分が多い場合、コーティング剤からBPAが溶け出すと予想していたからだ。
この結果について彼女は、データの収集法が少なくとも部分的に影響している可能性があると言う。調査に参加した人々は食べたものについての記録をつけていたが、肉と魚に関する記録が混ざってしまっているものがあったからだ。
缶詰食品を食べて尿にBPAが検出される傾向は、大人よりも子どもの方が強かった。ハートルの研究を監督したジョンズ・ホプキンス大学の研究員ロバート・ローレンスは、この所見について、特に低所得世帯の子どもにとっては厄介だと言う。​
「アメリカの低所得世帯の子どもにとって、できる限り新鮮な食材から適切な栄養を摂取し、調理済み食品や加工食品への依存を減らすことは難しく、この問題に目を向けることが必要だ」
FDAが安全とみなす基準を超える量のBPA摂取を回避するためには、手始めとして缶詰食品を減らすのがいいが、それだけでは不十分だとハートルは言う。
​「新鮮な食材または冷凍食品が手に入るなら、そちらを選ぶことを勧める。また消費者が各企業に対して、BPAに代わる原料を探すよう圧力をかけ、その代替原料の安全性証明を義務づける法の制定を求めていくことが必要だと考える」​


メモ 》
Bisphenol A
BPA is a starting material for the synthesis of plastics, primarily certain polycarbonates and epoxy resins, as well as some polysulfones and certain niche materials.
BPA-based plastic is clear and tough, and is made into a variety of common consumer goods, such as plastic bottles including water bottles, sports equipment, CDs, and DVDs. Epoxy resins containing BPA are used to line water pipes, as coatings on the inside of many food and beverage cans and in making thermal paper such as that used in sales receipts.
In 2015, an estimated 4 million tonnes of BPA chemical were produced for manufacturing polycarbonate plastic, making it one of the highest volume of chemicals produced worldwide.
BPA is a xenoestrogen, exhibiting estrogen-mimicking, hormone-like properties that raise concern about its suitability in some consumer products and food containers. Since 2008, several governments have investigated its safety, which prompted some retailers to withdraw polycarbonate products. The U.S. Food and Drug Administration (FDA) has ended its authorization of the use of BPA in baby bottles and infant formula packaging, based on market abandonment, not safety.

The European Union and Canada have banned BPA use in baby bottles.

【要併読】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月14日 23時41分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[【御勉強】] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

シャルドネ。

シャルドネ。

バックナンバー

コメント新着

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X