閲覧総数 31215
2020.08.26
全129件 (129件中 121-129件目) おすすめのレストラン・クッキング
テーマ:愛・地球博(447)
カテゴリ:おすすめのレストラン・クッキング
名古屋名物ひつまぶしを初めて食べました。
簡単に食べ方の紹介。 うな重のようなうなぎが乗ったごはんと、空のお茶碗、 だし汁、薬味がでてきます。うなぎは短冊状にきられています。 うなぎとごはんは、何回かお茶碗に移し替えて食べます。 移し替える時には平らなしゃもじを使います。 「ひつまぶし」3つの楽しみ方 1.まずはうなぎとごはんのプレーンな味をお楽しみください。 2.ネギやわさびなどの薬味を加えて、お楽しみください。 3.だし汁(私が食べたのは、かつお出しでした)を入れて お茶漬け風にお楽しみください。 写真の左奥に見えるのがだし汁です。 ひつまぶしはもともと、品質にばらつきがあるうなぎを 美味しく食べるために考えられたものだそうです。 名古屋の方の工夫が感じられますね! うなぎにわさびは初めて食べましたが、 わさびのサッパリするところがおいしかったです。 暑い夏でもブログランキングに参加しています! ワンクリックご協力お願いします! ![]()
最終更新日
2005.08.12 15:39:27
2005.08.09
テーマ:暮らしを楽しむ(309558)
カテゴリ:おすすめのレストラン・クッキング
![]() ゼリーを作ったのは久しぶりだったので、 ちゃんと固まるか心配だったのですが。。。 冷蔵庫で冷やすこと、5時間くらい。 ゼリーはちゃんと固まっていました。 お皿に盛りつけをして、はい、いただきます!! 感想は 「味。うすっ!!」 砂糖が足りなかったのかなぁ。 色はいい感じなのですが、味が物足りない。。。 残っていたブラックベリーと煮汁を添えて、頂きました。 うーん、また挑戦してみます。 明日は、名古屋へ遊びに行ってきます! 暑い夏でもブログランキングに参加しています! ワンクリックご協力お願いします!
最終更新日
2005.08.09 23:06:20
2005.08.08
テーマ:暮らしを楽しむ(309558)
カテゴリ:おすすめのレストラン・クッキング
![]() これ、なんだかわかりますか? キャビア!? いいえ、違います! ブラックベリーです!! 今日は、とても深い赤色のきいちご、ブラックベリーを頂きました。 水で洗って、ひとくち口にすると、 「すっぱい!」 酸味が強いのですが、そのすっぱさがクセになります! いくつかそのままの状態で頂いてから、 残りは、ブラックベリーのゼリーを作ることにしました。 ♪ゼリーの作り方は簡単♪ ブラックベリーを水と砂糖で煮ます。 80度以上のお湯でゼリーの素を溶かします。 完全に溶かしたゼリーの素を、煮汁に入れます。 お水や砂糖をたして、味を調整します。 冷蔵庫に入れて、冷やしたら、 はい!出来上がり。 あ、でも、私も先ほど冷蔵庫に入れたばかりなので、 まだ出来上がっていません。 この作り方で、失敗していたら。。。ごめんなさーい! 暑い夏でもブログランキングに参加しています! ワンクリックご協力お願いします!
最終更新日
2005.08.08 22:32:48
2005.08.07
テーマ:食の裏コラム(360)
カテゴリ:おすすめのレストラン・クッキング
昨日は高級焼肉屋、叙々苑での演奏でした。
いつも楽しみな、まかない♪ 今日は私の「好きな食べ物ベスト10!」に入っている 冷麺 だったのでした! ( ' - ' )/ しかも、ハサミ付き。ハサミは何に使うの? そうです。麺を切るために使うんです! キッチンバサミは私の家にもあります。 お肉を切ったり、野菜を切ったり。 手が汚れず、手を怪我することもなく安全で重宝しています。 最初はハサミで食材を切ることに、 罪悪感がありましたが、使ってみるとすごく便利です。 暑い夏でもブログランキングに参加しています! ワンクリックご協力お願いします!
最終更新日
2005.08.07 22:31:08
2005.08.01
テーマ:暮らしを楽しむ(309558)
カテゴリ:おすすめのレストラン・クッキング
今日はSeikoのおすすめドリンクの紹介です!
夏にひんやり、風邪の予防にもなる ( かな!?) さっぱりレモンスカッシュ、ハチミツ風味です。 作り方は簡単! 1.お湯でハチミツを溶かします。 2.それを氷の入ったグラスにいれます。 3.レモンを4分の1カットを絞ってグラスにいれます。 4.最後に炭酸水を入れます。 出来上がり。 ( ' - ' )/ 喉が痛いかたは炭酸水をお水にしてください。 ハチミツと、ビタミンたっぷりのレモンで、 夏風邪を吹き飛ばしましょう! 私は、お気に入りのギネスグラスで頂きます。 ( ' p ') 【ミニメモ】 ギネスはアイルランドの黒ビール。 ロゴにはハープが使われています。 ブログランキングに参加しています! ワンクリックご協力お願いします! ![]()
最終更新日
2005.08.01 22:51:57
2005.07.14
カテゴリ:おすすめのレストラン・クッキング
ヤマモモの実をもらいました。( ' - ' )♪
ハープの生徒さんのおうちの木でなった実です。 私の家は都内にあって、 小さい頃から、食べる物はスーパーで買う生活なので、 自宅で食べ物を菜園する生徒さんには、本当に驚きます。 私の自宅の外には桜やつつじはありました。 子供の頃、つつじの花の蜜をチューっと吸って 遊んだことがあります! ( ' - ' ) でも食べ物の木はありませんでした。 ヤマモモを砂糖づけにしたものを頂きましたが、 甘酸っぱくておいしいですね!! 紅茶に一粒入れてみたり、 ヤマモモのシロップをヨーグルトにかけてみたり、 ジュースにしたり、色々試してみました。 わたしも、 ハーブくらいならベランダで作れるかな。( ' - ' ) ブログランキングに、 ワンクリックお願いします! ![]()
最終更新日
2005.07.14 11:26:37
2005.05.17
カテゴリ:おすすめのレストラン・クッキング
明日は久しぶりに叙々苑での演奏です♪
ここのところ、友達からの連絡で、 「焼肉を食べたいから叙々苑で演奏している日を教えて」や、 「明日、叙々苑に行きたいんだけど、明日は演奏入ってるの?」 といった叙々苑の質問が増えています。 焼肉屋でハープの演奏はインパクトがありますよね! 私も最初は、どんな場所なのかな、と思いました。 18日に演奏をする、叙々苑 新宿中央東口店は、 広い和風の店内にステージがあって、そこで演奏をしています。 小川も流れています。 ぜひ一度、遊びに来て下さいね ( ' - ' )♪ ブログランキングに、 ワンクリックお願いします! ![]()
最終更新日
2005.05.17 13:35:48
2005.04.30
カテゴリ:おすすめのレストラン・クッキング
今日は暖かかったですね。皆さんいかがお過ごしですか?
私は昨日、久しぶりに焼肉を食べました! ジンギスカンとホルモンです。 どちらも肉の中では太りにくいとされています。 匂いに癖がありますが、ホルモンは消化によい肉です。 久しぶりに食べたのでハッピーな気分でした。 先日、吉祥寺で行なわれたイベントを見に行きました。 そこでは、 以前からお知り合いの現代アーティスト、山内さんにお会いしました。 おみやげに生肉を頂きました。 ( ' - ' )/ スーパーで売っているアレです。 今夜、炒めて焼ソバにする予定です。 ( ' - ' )/ 山内さん、肉好きなことを覚えていてくれてありがとうございます。 ブログランキングに、 ワンクリックお願いします!
最終更新日
2005.04.30 19:52:10
2005.04.09
カテゴリ:おすすめのレストラン・クッキング
今日は東京地方は暖かい1日でした。春ですねー♪というより、暑いですね。。。
今日は高級焼肉屋、叙々苑での演奏でしたが、私は暑くて汗ばみましたよ! またドレスをクリーニングしなきゃだわー。 さて、今は叙々苑の休憩中。楽屋でブログを書いています。 今日も皆さん、ワイワイ焼肉を楽しんでいますね! 土曜日はいつも満席、待っているお客さまも沢山いらっしゃいます。 焼肉のいいにおいがして、唾ごっくん!!そんな感じですね。 予約の電話を1本入れておくとスムーズにテーブルに案内されますよ。 肝心なデートや、上司との食事会なんて時は、 前もって電話をしておきましょう ( ' - ' )/ これであなたもモテモテに!!たぶん。 たまにお店の内線と間違って「もしもし。こちらハープの楽屋です。」 って私が出てしまうこともありますので、そこは要注意! さて、演奏をしていると向かって左側のテーブルから、モクモクと煙が。。。 お肉、焼き過ぎなんじゃないですかー? そのうちに火が、オレンジ色に燃えています。。。 ハープの舞台からも火が目立っていますよ! 火事になりそうなほど燃えてきたら、店員さんに氷を頼みます。 そして網に氷を置きましょう。 間違っても火にむかって、フーッと息を吹きかけないようにね! 焼き過ぎには気をつけておいしいお肉を食べましょう。 焼肉が好きなハーピストからのお願いでした。 ブログランキングに、 ワンクリックお願いします! 叙々苑ビビンバですー↓ ![]()
最終更新日
2005.04.09 23:49:38
このブログでよく読まれている記事
全129件 (129件中 121-129件目) 総合記事ランキング
|
|