楽天スーパーセール2021 次回はいつ?【3月最新セール予想&お得情報】
閲覧総数 3269587
2021年02月28日 コメント(3)
全165件 (165件中 21-30件目) サッカー
カテゴリ:サッカー
![]() 今朝の中国新聞の1面(下)と通常テレビ欄のある最裏面(上)です。 サンフレのホーム開幕戦を地元紙が盛り上げてくれているのです。 しかも、わざと文字を薄くして何が書いてあるかしっかりと読ませようと しているではありませんか。(たぶん) ![]() ここまでやってくれるなんて... 今朝新聞をポストに取りに行って、“あれっ?”。 明日は休刊日だっけ?と思いつつそこに書かれている文字を読んでびっくり。 新聞を1面から読む人も、TV欄から見る人もまずこの紙面から始まるのです。 これで燃えなきゃ男じゃない。と、いつもより早く、息子と二人でビックアーチに乗り込みました。 ところが、試合開始2時間前に会場についてから、終了までずっと雪が降り続き 真冬の寒さ、気温は0.7度だったそうです。昨日、一昨日とあんなにあったかかったのに... でもゲーム内容は白熱したものでした。 結果こそ0-0のスコアレスドローだったけど、攻守の切り替えが早くスリリングな展開でした。 内容は全くの五分と五分。 今、最も勢いのある(といわれている)FC東京相手に、これだけのゲームが 出来るのだから、今年は大いに期待が持てると思っちゃいます。 早く次の試合が見たい。 そして勝ち点3をゲットだ。 今年のJ1は大混戦の予感。 今日のJ1、7試合のうち、引き分けが6試合もあり、0勝2分けのサンフレも まだまだ大丈夫。上位チームの勝ち点が伸び悩めば、我がサンフレにもチャンス あり。 なーんて、夢を見させてもらえそうなそんな気がしています。
最終更新日
2005年03月12日 22時47分35秒
コメント(0) | コメントを書く
2005年03月06日
カテゴリ:サッカー
とうとう開幕しました。2005年Jリーグ。
サンフレは小野体制3年目の集大成の年です。 監督、社長ともに優勝争いに加わることを目標にあげていましたが、 昨日の試合を見る限りでは、おおいにやってくれそうです。 気持ちの入ったプレイの連続で、解説の金田氏も絶賛していました。 12日のホーム開幕戦が楽しみです。 はーやく来い来い12日。 totoは完敗でした。 今回は奮発したのに... まさかガンバが負けるとは、まさか福岡が引き分けるとは、その他8個もはずしちゃいました。 次回は100円だけ買おうっと。 昨年お世話になりましたエスパルスサポの○○さん、開幕戦は仲良く勝ち点1ずつとなりましたね。 エスパルスは斉藤が良かったと思います。あと、韓流2トップもさすがでした。 今年は優勝争いに加わって旋風を巻き起こしてやりましょう。
2005年02月26日
カテゴリ:サッカー
ということで、そろそろ活動開始しなくっちゃ。
今年のサンフレは、監督が本気で優勝を狙うと発言しており、補強もネームバリューこそいまいちだけど、やってくれそうなメンバーばかり。 年間パスも購入し、臨戦態勢に入りつつあります。 今週号のサカダイのチーム戦力分析は下位の方だったけど、まあ客観的に見れば仕方ないでしょう。 しかしやりますよ。開幕ダッシュにかけています。 開幕戦は鬼門の日本平ですが、これを1-0でクリアーし、 ホーム開幕戦を、ガウボンと佐藤寿人と後半35分に入った 前田俊介のゴールで3-0で快勝するというのがシナリオです。 サンフレのHPの投稿欄に、FC東京のサポらしい方がサンフレの戦力を評価されていました。 非常にありがたい内容でこの通りになればとワクワクします。 あと1週間で待ちに待ったJ1の開幕、皆さん大いに楽しみましょう。 ところで私の大好きな久保はいつ復帰なのでしょうか? 開幕に照準を合わせて調整していると聞いたことがあるのですが、ディリースポーツによると第1節、第2節は無理とありました。 どなたかご存知の方いませんか? 早く日本人離れしたプレイが見たいです。 鈴木も玉田もそして時の人の大黒もいいのですが、チェコ戦の豪快なロケット弾をまた見たいです。
2004年12月26日
カテゴリ:サッカー
本日行われたクラブユース決勝戦は、0-0(PK戦1-3)で鹿島ユースが優勝しました。おめでとう!
と、表面上は取り付くっても悔しさいっぱい。 まさか負けるとは... 考えもしなかった結果に終わってしまいました。 これがサッカーか。 選手のみんなお疲れ様。 そして楽しい思いをありがとう。 こんなに期待したのは初めてかな。 3年生はトップに昇格するもの、大学に進むものいろいろだけど、何物にも変えがたい経験を積んだはず。 それぞれの人生を精一杯生きて欲しい。 2年生、1年生はこの伝統を受け継ぎ来年、再来年とファンをワクワクさせて欲しい。 高校駅伝は圧倒的な強さで仙台育英の連覇だった。 以前は留学生のおかげとおもっていたが、日本人もすばらしい走力だった。 高校生までは指導者次第といわれるが、ひたむきな情熱が注がれているに違いない。 そんな中、1区走者の体調不良で走ることさえ出来ずに棄権したり、1区走者の途中棄権で襷をつなげなかった白石高校の無念さが際立った。 みんなの努力の価値はみな同じ。将来に活かして欲しい。
2004年12月25日
カテゴリ:サッカー
一ヶ月ぶりの書き込みです。皆さんお元気ですか。
私が勤めている会社で最大のイベントであるクリスマスがやっと終わり、いよいよ私と息子はユース3冠モードです。 明日の決勝戦は、サンフレユースvs鹿島ユースです。 是非とも優勝して前人未到の3冠を成し遂げて欲しい。 サンフレユースの森山監督は決勝を全員で迎えようと、準決勝はカードなしで戦うように指示したとか... それをきっちりやってのけ、かつ2-0で快勝するあたり強さは本物だ。 天皇杯が早々と終わり、2004年シーズンの不甲斐ない成績に淋しい思いをしているサンフレサポにとって、ユースは癒しとなっている。 厳しい戦いになるだろうが、きっちりと勝って広島に明るい話題を振りまいてくれ。 トップチームは例年になく補強の動きが早い、そして本気度が伺える。 小野監督の続投が決まって、3年計画の最終年となる来年は 公約どおり優勝争いに絡む成績を残して欲しい。 1シーズン制ではスタートダッシュで勢いをつける必要がある。サポーターを盛り上げ、チームを高揚させるためにも 開幕5試合が終わった時点で5位以内に入っていて欲しい。 そのためにも開幕ダッシュは必須だ。 来年はグァムでキャンプを張るらしい。 新加入選手との連携を早く確立させ、ワクワクさせるサッカーを見せて欲しい。 佐藤寿人選手の入団が発表された。仙台にわずか2年の在籍ながら、「ミスター仙台」と呼ばれたその人柄には大いに期待している。 お別れに200人も集まってくれた仙台サポに恩返しするためにも、大いに活躍して欲しい。 そしてあの盛り上げパフォーマンスを広島ビッグアーチでも みせてくれ~~~。
最終更新日
2004年12月25日 21時43分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2004年11月21日
カテゴリ:サッカー
11/20のジュビロ戦は、9/26日以来の約2ヶ月ぶりの勝利となりました。
復活したチアゴとユースの前田そして浩司の3得点と、サンフレサポには願ってもない展開となりました。 2点リードして、後半追いつかれての2-2、みんなの脳裏をよぎった悪い予感を、サンフレ期待の星前田俊介がやってくれました。 チアゴがゴールを奪ったあとベンチに駆け寄り、真っ先に世話になったトレーナーに感謝を言いに行ったこと。 前田がシュートを決めたときのスタジアムの大興奮! ジーンときて涙が出てきました。 やっと客を呼べる(絵になる)選手が現れたとワクワクしています。 苦しいシーズンだったけど、やっと明かりが見えてきた感じ。 23日は大分とのホーム最終戦です。 3-0で快勝して欲しい。
最終更新日
2004年11月21日 21時36分05秒
コメント(0) | コメントを書く
2004年11月01日
カテゴリ:サッカー
昨日は天気予報に反して、試合開始前から振り出した雨がずっと降り続いた。さぶっ。
試合内容も地味。定番となった前半先制、後半追いつかれドローのパターンに負けたような気分でした。 たまには終了間際に勝ち越し点を取り、大興奮のまま帰途に着きたいものです。 さて、サンフレはホームゲーム300点の記念ゴールを達成しました。 歴代の記念ゴールは、1点目は風間八宏、100点目は“アジアの大砲”高木卓也、200点目は“ドラゴン”久保竜彦。 そうそうたる顔ぶれの仲間入りをしたのは、森崎和幸でした。 うーん。大化けに期待しよう! 昨日の引き分けで4連続の勝ち点1。 降格争いからほぼ抜け出したといって良い勝ち点差ではあるけれど、数字上はまだ可能性はある。 早く安心させてチョーダイ。
最終更新日
2004年11月01日 19時04分41秒
コメント(0) | コメントを書く
2004年10月27日
カテゴリ:サッカー
新潟中越地震に被災された皆様、これから寒さが厳しくなりますがお体に気をつけてがんばってください。
さて、われらがサンフレは年間順位12位とまだまだ気の抜けない位置にいます。 最下位セレッソとの勝ち点差は8.残り5試合あるのでまだまだです。 次節のFC東京戦は久々のホーム大勝利を願ってます。 そんな折、待望のチアゴの復帰が近づいています。 チアゴと前田俊介の2トップで勝負だ。
2004年09月28日
カテゴリ:サッカー
ヴェルディに3-0の完勝だった結果だけをみたら、秋のチョー気持ちいい一日だったのだが、試合前の異様な雰囲気は別世界だった。
昨年、今年とホームゲームは1試合だけ欠席の、ほぼ皆勤賞 な俺は、試合前の選手のコールが好き。 なのにあの日は団旗の竿に旗はないし、挙句の果てにたすきまで片付ける始末。 やばいなあ。なんかおかしな雰囲気だなあと思っていた。 もちろんマリノス戦の、半分応援拒否は知ってたけど、 完全拒否はやはり異様だった。 大方の予想を覆して勝利を手中に収めることが出来たのだから、効果はあったのだろう。しかし、やっぱりこれで最後にしよう。 スタジアムには、サッカーを応援も含めて楽しみに来ている人がたくさんいるはず。 子供たちにはどう写ったか心配。 冷静に考えてみれば現戦力で上位に位置するのは無理な話。 選手、監督は良くやっていると思う。問題は補強だろう。 ロナウジーニョとファンニステルローイ(好みはクライファートなんだけど)を獲れば優勝争いも夢じゃない。現にマリノスだって、レッズだって大型補強を行っている。 しかし、地方の貧乏球団の悲しいところで、補強する予算がない。 これはこれでサンフレのチーム作りの魅力なのだが... 俺は思う。 いつも勝ち続けていると勝っていることのみが快感になる。 いつも必死に戦っていると、その姿に感動する。 前者はナイスファイトでも負ければ落胆し、後者は勝利を手にしようものなら大感激。 勝敗に運は付き物。またチーム事情も様々。 その中で一戦一戦すべてを出し尽くして戦ってこそ、感動を与え、またスタジアムに足を運ぼうという気にさせるのではないか。 勝つに越したことはない。ただふがいない試合は観たくない。レアルと戦っているわけじゃない。そんなに力の差があるとも思えない。 なんだかアントラーズ戦もジュビロ戦もレッズ戦ももしかしたらやってくれるんじゃないかという気がしてきた。 俺のtotoのためにも(サンフレの勝利でしかtotoは買わない)また夢をみさせてくれ。 違う意味で至福の別世界を味合わせてくれ~~。
2004年09月20日
カテゴリ:サッカー
マリノス戦のコアサポの応援はなんかおかしいなと思っていたら、サンフレHPの書き込みを見て納得。
前々節のレイソル戦のふがいなさに、コアサポの声なき応援を断行したそうです。 そうだったのか... それが効いたのか、リードされてから追いつき逆転して、あわよくば勝ち点3を手中にしそうだった。 コアサポの皆さんの声なき応援は辛かったと思う。 いつも一生懸命全身全霊で応援されているのだから、 特にリードしてからは、大声で応援したかったに違いない。 その分、9/26の東京V戦(ホーム)は大地を揺るがすほどの応援をしよう。 もちろん、9/23の新潟戦(アウェイ)は何が何でも勝利せねばならない。 思い起こせば昨年の9/23、広島のホームで新潟を迎え、 大観衆を飲み込んだ広島ビッグアーチで、一人少ない状況で 1-0で勝利した。あのときの感動は今も鮮明に覚えている。 新潟は昨年のリベンジを当然のごとく狙ってくる。しかし、 我らがサンフレはそれに負けない強い意志を持ち、4万人の オレンジ軍団を沈黙させて欲しい。 ビッグスワンには応援に行けないけど(泣き)、スカパーで 応援するから絶対に勝利!! 全165件 (165件中 21-30件目) 総合記事ランキング
|
|