049020 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

無用の人ここにあり

無用の人ここにあり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024年05月02日
XML
カテゴリ:城を撮る!!


2016年の夏、京都からの出張の帰りに姫路で新幹線を

降りた。勿論、姫路城を見たかったからである。
曇り気味の夏の夕暮れ、蒸し暑い日だったと思う💦

駅を出ると、真正面に真っすぐ伸びる大通りの先に
姫路城の天守閣が聳えているのが見えた\(*°∀°*)/

初めて生で見る姫路城に感激して、思わず走り出したものの
天守閣が大きいせいだろう、いくら走っても汗まみれになり
ぜぇぜぇ言ってても、城の大手門さえ、近づいて来ない😭

通りには、気になるお土産屋さんやカフェだったりがあるが
とにかく、明るいうちに城の写真を撮りたいと思って懸命に
走って、最後は歩いてやっと、城まで辿り着いた😅



天守閣自体は「平成の大修理」を終えたばかり。白鷺城の名
の通り白くて眩しいくらいに化粧直しがされている✨
周辺の櫓はまだ、工事中で少し残念だが、壮麗な城の迫力に
息を呑むという言葉がピッタリだ😭✨


天守閣の石垣までやって来て、さっきまでの疲れも忘れて、デジ一眼を提げたまま、しばし見とれていた...( ˙◊˙ )


天守閣の入口まで来たけど、入場料が高くて...> " < ; 中には
入らずに、グルっと一周することにした💦

姫路市立美術館横の道路から撮影する。


大手門と反対側になる堀を挟んだ位置から撮影。

城主は池田輝政から、本多忠刻、榊原 酒井、松平と移っていき徳川譜代の大名に任せる、重要な地に相応しい城郭だと
こうして歩いてみれば、よくわかる😅

本多忠刻の奥さんと言えば、豊臣秀頼の正室だった千姫。
その千姫にゆかりがある「千姫の小径」を、夕暮れの風に
吹かれて歩いて行くと、大手門がある通りへ帰って来た✋


戻ってきた頃には、すっかり日も暮れかり、観光客も無し。


名残り惜しいが、新幹線の時間も迫って来たので駅へ歩く。
さて、土産でも物色するか?と思いきや、あんなに賑やかな
大通りだったが、どこもシャッターが降りてしまい 開いてる
お店がない😭 カフェも閉まってるし、自販機でジュースを
買って飲んだ😵‍💫➰  結局、駅のKIOSKで土産を買う羽目に..

k
生憎、曇り気味でせっかくの城の写真が残念だったので
合成写真で、「青空の姫路城」にしてみた✨️






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月03日 07時19分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[城を撮る!!] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

提督1944

提督1944

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X