空中の城と桜。そして、舞鶴港で大トロを喰う!
姫路に出張しているが、予定外に土曜日が休日になった🤗連れの後輩くんは、ホテルでおねんね...😴では1人旅を❗️と朝飯を食べたら1週間分の汚れ物の洗濯もホッといて、さっさとデジイチをぶら下げ、出掛けた!🚗³₃目指すは「雲海に浮かぶ空中の城」で有名な竹田城だ‼️けれど、雲海よりも今回は桜がメインなので 立雲峡からの眺めにしようと思ったのだが...🥹՞城には、徒歩で登らないといけないので、そこまで歩くのは岡山の醍醐の桜で、懲りたので💦 今回は登らんぞっ( `ω´)そう決めて、立雲峡に来たのに、展望台に行くには、やはり結構、登らんとイカンと知って愕然...😭ヒーヒー言いながら、第二展望台で、まずワンショット📸せっかくだから、第一展望台まで登らにゃぁ...と思って更に、ヒーヒー言いながら登った💦ちびっ子が、グズりながら登ってるのに、負けるかぁ( `ω´)気合を入れて登るが、もう目をシロクロ💦させて登る😖💧光のロードと言う記念撮影の台で自撮りして、別にもう1枚...この後で、山を下りるっちゅうことを忘れてたオイラは膝をブルブルさせながら、何とか第二展望台まで下りる😵💭多分この辺で、桜を眺めて竹田城を臨むのが、イチバン...💦ウグイスも鳴く「ホー、ホケキョ!」良いねぇU ̳> ·̫ < ̳)⊃さて、もう少し風情のある桜の景色が撮りたいと思ってちょっと、立雲峡から戻って「佐中の千年家」に行くことに...イイ✨ とても(・∀・)イイ!! 人っ子一人いないのが、やや不気味...けれど、静かな山村の中で心も落ち着くし、オイラの今年のサクラはもう満腹🤗 佐中の千年家と言うのは、幕末から、明治にかけて活躍した志士であり実業家「原六郎」の生家と言うことらしい😅 母屋は鎌倉とも室町時代から建っている...しかしっ!腹が減った( º﹃º` ) せっかく但馬に来たのだからココは、但馬牛🐮 を堪能せねば∴~(゜▽、゜*)それでも、ステーキなんぞ 喰うカネは無いので、バーガー🍔「炭火焼き和牛ハンバーガー店 MOMIJI」と言う有名店に❗️ココお客さん多いし、店主一人でやってるから、待つのは覚悟してたけど、1時間は待った🥹՞ もう、ぐ〜ペコである...でも、すっごく気遣いをしてくれる店主さんなので、「ゴメンなさいねぇ🥹՞」と言われても「いえいえ😊」と笑顔で返してしまうのは不思議だな☺️美味しい‼️😋 待った甲斐が、ありましたな!( •̀ω•́ )و✧ウマイ但馬牛もクリアしたし、どうしようか•́ω•̀)? 帰るか❓いんや❗️ ココまで来たし、日本海側まで行くべし🚗³₃‼️針路を北東に向けて、イザや往かなん舞鶴へ⁉️そして、やって来たのが舞鶴港「とれとれセンター」市場‼️もう、ヨダレが垂れて来そうだ...🤤物欲しそうに、ウロウロしてたら「とれとれ寿司」でお店のお姉ちゃんに声を掛けられた♡なんと、もうすぐオーダーストップなので、如何ですか❓と、言うではないか‼️ 焦ったオイラは、タイと煮穴子を慌てて注文✋ で、おカネを払おうとしたら、レジの横の棚の「大トロ 三貫¥2,200」に目が釘付けになった!👀迷いに迷うオイラ.... すると、商売上手なお姉ちゃん💦「もう閉めるから、安うしときますよ」と関西弁訛りで、オレの胃袋をくすぐった!( ºロº) 「¥1,600でどうでしょ❓」即答で「それも、ください!!」と言ってしまった...( ̄▽ ̄;)美味そう!😋 こんな贅沢して良かったか❓ 大丈夫か(•ᴗ•; )しかし、もう完璧に財布のヒモが切れた...꙳⋆(lllᵔ⩌ᵔlll)౨♪舞鶴産の牡蠣の串焼きも食べちゃおう(♡´▽`♡)タイも厚みがあって、しっとり旨い🤤 煮アナゴも大きくて、これまた美味である!!( ゚д゚)ンマッ!もう「贅の限りを尽くし」まくって、オイラ満腹...(ノ)´∀`(ヾ)舞鶴の海岸線を車で辿って、海自の基地までやって来たら、いい時間になってしまったので、帰りは高速で帰る....🚗³₃ってか、ホテルに帰って来て、この記事を書いてたら、また腹が減って来たぞ...😵💭