筑後 うなぎ屋 街道を征く ∈(゚∈∋゚)∋
職場の周辺には、鰻屋さんが幾つもあって何かあれば...と言っても、年に二度あるか❓くらいだが、食べに行く。そもそも鰻の蒲焼きが大好きだし、なんなら、そのタレとご飯だけでも良いくらい💦 美味しいよねェ😋大きな仕事で苦労した時や、ピンチを救ってくれた業者さんなど、会社じゃなくて、自腹でご馳走様させて貰っている。※大人数は無理💦 自分と他2名が限界(´× ×`)管理職は、そう言う時に使うために手当てがついてると思うんだけど、うちらの上司は、ちっともやってくれないし仕方がないので、オイラがやっている。決していっぱいはおカネ貰ってないけど、感謝の気持ち🙏でしている。もちろん、プライベートのお祝い事で、反対にご馳走になる時もあったりもする...😋🙏それ以外のお店と言うと、ラーメン屋とうどん屋さんしか周辺にないのだから、しゃあないのだ🥹՞何はともあれ、今回は行ったことがある筑後の鰻屋さんだ。福岡市近郊の有名店だと、せいろ蒸しは4,000から5,000円はするだろうし、柳川でも探せば安いとこもあるが、だいたい3,000は超える😅 ところが筑後川の天建寺橋付近にある鰻屋は、3,000円を切っていて、リーズナブルに贅沢が出来る✨️城島へ向かう筑後川沿いの通りでは、一番の有名店と言えばいつでも、お客さんが並んでいる「富松」である。予約は受け付けていないので、一発勝負で行ってみる!そして、富松のすぐ隣りにある「やまさき」も美味い🤤こちらは、いつも、すぐに店内に通してくれるし、お昼休みでも、時間を気にしなくて良いので助かる✋先日、このお店に行くと雛人形が玄関に飾ってあった‼️女将さんの娘さんが生まれてから今年で19回目だそうな😊ん? こないだまでカネない~って泣いてたのでは?実は突然「決算賞与」なる救世主が現れたのである‼️㊗️賞与が出る前日の夕方までスッカリ忘れてたから、まさに喜びも倍増! つい嬉しくなって、食べちゃった 🫠💦そして筑後川に架かる天建寺橋から大善寺へ向かう道沿いの「みずほ庵」は、ちっちゃいカップに入った「甘酒」も一緒に出てくる🤗 そうそう、この辺は酒蔵も幾つかある💦そして、'知る人ぞ知る? 「島崎」である❓地元の方は「こっちが好き」と言うんだけど、博多の人はやっぱり「富松」が良いって言うのだから...🥹՞なんにしても、隠れた名店なのでオイラは通ぶって、ここに連れて行くことが多いかな ꉂ🤣w𐤔オイラは基本、せいろ蒸し派だが、前述の地元の後輩は鰻の蒲焼きとご飯と小鉢の「蒲焼き定食の」方が良いとか...夏にボーナスが出たら、また行きたいもんであるが...😂