ヒマでお気楽な毎日

2006/08/21(月)23:41

新規パソコン導入計画(予算1万円)

日々雑感(79)

先日、ネット環境に異常が生じてインターネット接続ができない時期があった。 原因はヤフーBBのモデムの不具合。交換してもらったら直った。 んーーーー、でもこれを機会にそろそろパソコンをなんとかしたいなぁ~。 だいたいさ、3年前にジャンク品で組んだ自作パソコンは既にその時点で時代遅れ。 いまどきペンティアム3の800Hzなんて生きた化石だよ。(440BXマザーもね) HP更新も重くなりすぎて、異常に反応が鈍くなり放置状態。最近はブログに逃げてる。 そもそもハードディスクを内蔵380GB(60GB+120GB+200GB)に増 やしてしまった時点で荷が重い。外付け120GBのハードディスクもあるし。 よーーーーし!ここはひとつ、パソコンのリニューアル計画を実行だ!!! ・・・って気勢を上げたら、かたわらで「お金ないからね。」と冷ややかにまる嫁。 どうやら彼女にとっては、メールとネットさえできれば他はどーでも良い問題らしい。 なんという夢のないヤツ。お前、よくそれでオレの嫁がつとまるな。 とはいえ、確かに考えてみれば今の僕にはお金がない。先の家出で使い果たした。 正確に言えば、日銭にさえ苦労している。 うーん、どうしよう。ここはひとつ、出せる予算内でなんとかするしかない。 とりあえず、お誕生日のお祝いをせびって1万円をGET! よっしゃぁ!予算1万円で最新パソコン(は無理だからそれに近いもの)に変身 してもらおうじゃないか。いざ、アキバへ出撃!!! 【その1】マザーボード まず、「じゃんぱら」でジャンク品のあやしげなマザーボードをあさる。 ギガバイト 8I845GE-RZ  2,980円也 付属品は何もなし。説明書もコードもインストールCDもなし。単にボードのみ。 ま、HPからダウンロードすりゃいいや。と、思ったらこのボードは日本で未販売の物 だった!どっから持ってきて売っとるんじゃ?・・・つ、使えるのかコレ? 当然、日本語マニュアルがない。仕方ないから英語版の説明書をダウンロードして読 むことにした。内容はだいたい分かるからいいけど。 ま、配線とかはそれほど複雑じゃないから、BIOSの設定さえ分かれば問題ない。 (特にオーバークロック関係のところ)ドライバーもダウンロードできたし。 【その2】CPU 次にCPUだ。ソフマップで激安中古品を発見。 インテル CeleronD320(Prescottコア)2.4Ghz 3,760円也 おお!廉価版とはいえ、新型プレスコット・コアのセレロンDにCPUクーラーが付属 したBOX品がなんと3,760円。中古品とはいえ、何かの間違いじゃないか? あやしげなマザーボードがSOCKET478/プレスコット対応であることを確認済みなの で、迷わずコレをゲット! 【その3】メモリー 最後にメモリーだ。これは何でもいいよ。 サムスン DDR SDRAM512MB(256MB×2)  3,360円 今のパソコンが単なるSDRAMだから交換が必要。 ちなみにPC2700の256MB(1,680円)を2枚デス。 あとは、ハードディスクもケースもDVDドライブもモニターも今のヤツを流用。 ちなみにDVDドライブはパイオニアの110Dに交換して片面2層焼きが可能。 OSのWindowsXPは再インストールが必要かな。(認証は大丈夫だろうか?) 出費は、2,980円+3,760円+3,360円=10,100円也 ま、ギリギリ予算オーバーだけど、ほぼ予定通り。(見たか、まる嫁!) これでボロパソコンがたった1万円でほぼ最新機種にリニューアル。自作は楽しい。 セレロンDは結構タフらしいので、1.25倍にオーバークロックして 【2.4GHz】⇒【3.0GHz】で稼動させよう。 夢の3ギガ機に挑戦だぁ!!! さらば、ペンティアム3、君のことは忘れないよ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る