Cheer for wallabies

2004/06/10(木)00:53

八泊目「米が命!!新潟県・長岡市」

グルメ・旅行(17)

早速ですが、イントロ・クイズです。 ♪ぱかぱか、お馬がさんぽみち♪ ノーヒントで分かった方、いらっしゃいますか?? いなければ、ヒントです。 第一ヒント:あるおみやげ物の缶に書いてある民謡です。 第二ヒント:このお土産は、新潟の名産です。 第三ヒント:最近では、スーパーのお中元売り場にも並んでます。 そうなんですよ、いったい何なんですか、このご時世。今や、近所でも買えるんですよ!!私が、ちっこかった頃なんてねぇ・・。隣の家のおっちゃんが、新潟出身だったおかげで、お土産でたまにもらった時だけでしたよ・・。 そんなこんなで、答えです。 「元祖 柿の種・浪花屋」さんの、缶入り柿の種の缶に書いてある民謡です。。 「そんなん分かるか!!」と、おっしゃる方、一度で良いですから、食べてみてください。さすが、柿の種を発明された元祖・浪花屋さん。つこぉーてる米が全然違います。焼き方が違います。他のと食べ比べれば、味の差が歴然。(最近、格安の輸入ピーナツを多量に混ぜ、増量中とか言ってるメーカーが、あるみたいですが、要は値段の高い米を使いたくないだけ・・?) 浪花屋さんのは、袋入りとか網入りのがありますが、やはし缶入りのがオススメです!! ビールのつまみにも合いますが、是非ともお茶うけで召し上がってみて下さい。彷徨な醤油の香りが、一層楽しめます。。 ↑元祖・柿の種は、こちらから♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る