Cheer for wallabies

2007/02/04(日)22:25

「エースをねらえ!」の巻

国内ラグビー(99)

熱くて、激しくて、良い試合でした。。。 MS杯・決勝 「東芝vsサントリー」 2003年・大学選手権決勝、大田尾組・早稲田を、思い出す好試合。。 その時の試合は、後に藤島さんが、 「『ラグビーが消滅したら人類の悲劇だ。』 なんと表現するのか、つまり、厳しくて、いい試合だった」 と、後にワセダクラブ・コラムで描かれましたが、私の中では同じくらいの熱戦でした・・。 実力優位の東芝が、ミスを重ねて、ようやく五分。。 サントリーは、なんとか土俵際まで追い詰めたものの・・。 両チームの差は、最後のもう一押しのところで、差が出た感があります。。。 結果は、府中ダービーと同じくキック一本の差ですが、何気にこの差は大きい気がします・・。 東芝の奪った2トライは、マクラウドの個人技(と、いうか平のマークミス。。)と自慢のモール(これも、おとりでDFをつった、マクラウドの作戦勝ち。)で、持ち味を発揮。。 サントリーは、毎度お馴染みの、相手パスをWTBがスチールしてのトライのみ・・。 今季目標にしていた、「スクラム(セット)からのトライ」「オフロードパスをつないでのトライ」が、下位チーム相手なら通じたものの、東芝には通用する精度が無い。。 また、佐々木隆道の負傷で、対東芝向き、唯一の得点源が無くなると、計10回ほどあったゴール前でのチャンスフェイズが、不発に終わり・・。 この試合、全体の印象として、抜いても抜け切れず、押せても押し切れず。。 まだまだ、差はあるなぁと・・。 あの東芝の堅い守りを崩すには、なにより早さが必要。。 ゴール前の仕留め役には、(世界の箕内も、やっと認めた)佐々木隆道か、居なければ青木。 はたまた反対に、ゆる~く攻めれる、「こんにゃくステップ」の小野澤を、フィニッシャーに使うしか、手が無い気がしてます・・。 しかも、少ないフェイズで、チャンスを作り、一発で仕留め切る。。 こういう展開でないと、サントリーは、まず無理でしょう・・。 とはいえ、タックルが決まれば、これだけゲームは締まるものですねぇ・・。 とくに、前節は負傷退場だった、FB有賀の頑張りは、エライもんでした。 タックルを抜かれても、すぐに起き上がり、追いかけて・・。 そして、また抜かれては起き上がり、追いかけて・・。 やっと、ゴール前で追い付き、3回目のタックルで倒しきる。。 1回目で倒せないところが、有賀らしくもあり・・。 ボールを持ってからのプレーで、何かひと技あれば、代表に必要な選手になるのでしょうが。。。 まぁ、カツオ君や野村など、他のチームに居たら、まず決勝の舞台に立てないような選手を出してまで、ここまでやれたのは、チームの層が上がってきた気もします。。 今日は前W杯以来、4年振りくらいに見た、モールやスィープを必死に押す『番長』の勇姿。 日本選手権こそは勝って、番長の胴上げを見たいですが・・。 対東芝戦は、2点差負け→1点差負け。 次は同点なんてないですよねー。 ところで、生島淳さんのブログを読んでいて、思い出しました。。 「エースを狙え!」の宗像仁コーチ・・。 コーチ就任早々、岡ひろみを代表選手に大抜擢し、猛特訓を開始。。 周囲は彼の考えを理解できないが、理屈に合わないことはしない男。 wikiより お前は、大西監督か?? ヾ(´▽`;)ゝ いよいよ明日は、代表の発表ですね。。 フッカーと両CTBとFBは、誰が選ばれるのか楽しみです。。 懐かしくなった方のために、主題歌をリンクしときます。 「エースを狙え!」 「新・エースを狙え!」 「ドラマ版・エースを狙え!」 『東芝14-13サントリー』

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る