Cheer for wallabies

2007/03/17(土)20:35

「week7:フォースvsレッズ戦」の巻

SP14-07(85)

week:7 ウェスタン・フォースvsレッズ エディーが、また今週もレフリー批判をしそうな試合内容でした。。 レッズのゴール前、フォースの攻撃で、パスカットを狙った(ように見えた)レッズ11番のハインズが、ボールを前に弾いたのが、インテンショナル・ノック・オンでシンビンの判定・・。 もしそうだったとしても、イエローカードだけで十分な気がするのですが、何故か認定トラーイのオマケつき。。 しかーも、その後のシンビン明けしてからの、ドリュー・ミッチェルへのタックルが、スピアー・タックルとされ、ハインズに2枚目のイエローカード・・。 ハインズは、豪州の反対側から、はるばるパースまで来て何もせずに終わってしまい、開始20分ちょいで退場。。 まぁ、あれがスピアーなら、今までスピアーをやった選手は、永久追放になってしまうくらいに、辛口の判定の気もしますが・・。 この時点で、この試合のレッズの敗戦が確定・・。 それ以前に、CTBバーンズが怪我で欠場が決まった時が、実質の敗戦だったでしょうか。。 レッズに関しては、居るのか居ないのか分からぬFWが相変わらずおり・・。 開幕戦からダメ出しをしてますが、これを改善しないうちは、他国のチームには勝てないでしょう。。 日本の強豪大学チームでの、1軍選手と2軍選手の違いもそうですが、劣勢のモールやラックで、1軍のFWの選手は劣勢と見るや、すぐに気を利かして密集に入る・・。 でも、2軍(2流)の選手ほど、ボケーっとBKラインに入って(残って)見てるだけ。。 ラグビーというスポーツを、もう一度構造的に考えないと、何年やっても2流のままで終わりそうで非常にもったいない・・。 はたまた、FWコーチの質の問題なのでしょうか。。 今や4位と健闘中のフォースとしては、SH・ヘンジャックとSO・ギタウ抜きの、練習試合モードでしたが、相手が14人となっては、練習にもならず。。 そして次節は、お休み・・。 ゆっくり休んでくんなぁ。。 休み明けには、ホームでシャークス戦を控えてますが、タックルとシェパードのキック次第でしょうかね・・。 week:7 ウェスタン・フォース 38-3 レッズ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る