Cheer for wallabies

2007/03/18(日)17:55

『前代未聞の放送事故』の巻

国内ラグビー(99)

シックス・ネーションズ 『フランスvsスコットランド』 世界が凍りついた瞬間だった事でしょう・・。 ロス・タイムのラスト・ワンプレー。。 ここでトライを取れば、逆転優勝という最高の盛り上がりの中、インゴールに両軍がなだれ込んだ瞬間、事件が起こりました・・。 なっなっなんと、衛星回線が途切れてしまったのです。。 しばしの間、映像が途切れ、観客の歓声のみ・・。 その歓声が、何に対しての歓声なのか? トライしたのか、止めたのか?? ちなみに、このシックス・ネーションズは、地元フランスでの視聴率が異様に高く、最低でも40%は超えると言われてますが、きっと同じ映像が世界中に配信されてたのでしょうか。。 回線復活後の映像は、ビデオ判定の途中という、なんともお粗末な・・。 終わってみれば、おフランスの優勝という事でした。。 試合の内容としましては、この事故で一気に記憶が飛んでしまい・・。 ベッツェンが、試合開始からヘッドキャップを被らずに出場していたことくらいしか、覚えてない。。 あとは、ベッツェンとボネールのタックルが多かったのと、SOボクシスがトヨタの広瀬に体型やパス・フォームが似ていたこと・・。 第一列とくに1番と2番の運動量が、前節とは比べ物にならないくらいに上がったことかなぁと・・。 あれだけの点差を付けて、優勝したのはおめでたいのですが、ただ・・。 あのメンバーで勝ってしまったのが、良かったのか悪かったのか。。 結果は、秋まで待たずに、NZ遠征で出るでしょう・・。 スコットランドは、タックルが決まっていた後半の途中までは良かったのですが、錆び付いたアンブレラ・ディフェンスというのか、たまーにイビツなラインになってしまったのが残念ですね・・。 ところで、ピッチ横で絵を描くおじさんを、ひさびさに見ました。。 死闘の脇での、のんびり感がフランスっぽくて良いですねー。 シックス・ネーションズ フランス 46-19 スコットランド 『ウェールズvsイングランド』 こちらも、これからという時の放送事故・・。 いったい、どうなってんだーー!! 私の中では、毎年楽しみにしている試合のナンバー2・・。 とりわけ、ウェールズのホーム開催カーディフでの試合ならランキング1位になる。。 この試合の中継は、現地からの藤島さん、シンロクローさん、村上さんの豪華な実況解説。。 試合当日、地元ウェールズの新聞記事の紹介や、ミーティング・練習風景など現地ならではのカーディフ情報を織り交ぜてのコアな解説・・。 「やっぱり現地からは、ちゃうなぁー」「私のために、ありがとー」なんて思っていたら。。 感激していたのも束の間・・。 お三方の声が入らなくなり・・。 初めは、3人で見入っているのかと思ったら、10分以上も歓声しか音が入らない。。 。・゚・(ノД`)・゚・。  なんじゃこりゃーー!! 試合が、非常に盛り上がっていただけに、むちゃくちゃ惜しまれます。。 出来れば、再放送の時にでも、音声を入れなおして欲しいのですが・・。 終わってみれば、10番フック船長と12番ジェンキンスの活躍でウェールズの勝利。。 まぁ、今のあの相手には、気の利いた10番と12番がいれば、IRBランク10位以内のチームなら楽勝できるのですが・・。 中でも、ウェールズはジェンキンスの復帰が大きいですねー。 ジェンキンスが出場停止中の敗戦は、代わって出場の12番のせいで負けてたようなもの。。 まぁ、表向きは全員の連帯責任ですが・・。 ウェールズの最終順位は5位ながらも、この試合に勝ちさえすれば、「良い1年間だったなぁ」となるでしょうから、それはそれでヨシとして。。 それに、昨年は見るとこなくガックシだった試合内容も、今季のウェールズは、とくにBKラインは、きっと世界一洗練されたラインの気がします。 ここでも、何回か取り上げましたが、今後の私の研究課題です。。 あとは、フランスの逆弓型のBKライン・・。 それだけに、藤島さんがウェールズBKを、どういう解説をしてくれるか期待していたのですが、音声が途絶えた事が改めて惜しまれます・・。 そういえば、W杯ではワラビーズも日本もウェールズと対戦するのですよねー。 ワラビーズとしては、このウェールズが相手なら12番次第でしょうけども、日本は・・。 ウェールズ 27-18 イングランド 『イタリアvsアイルランド』 う~ん・・。 一言で言うと、「アイルランドは、アイルランドだった・・」という事でしょうか。。 アイルランドの試合内容は、年々レベルアップし計画強化のお手本ですが、W杯を見据えると・・。 中心選手の年齢からして、「参加する事に意義がある」では、今W杯はファンも国民も納得してくれないでしょうから、そろそろ結果にこだわるのも大事かなぁと・・。 予選が、非常にやっかいなグループに入ってるだけに、今後の監督の手腕に注目ですね。。 イタリア 24-51 アイルランド

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る