Cheer for wallabies

2007/04/19(木)02:53

「ラグビー・ワールド・シリーズ(仮)」の巻

国内ラグビー(99)

今日というか昨日は、水曜日。。 毎週水曜日には、ちょいと楽しみにしているTV番組があります・・。 その名は、テレビ朝日の夕方のニュース「スーパーJチャンネル」の『東京見聞録』なるコーナー番組です。。 妙なくらいに日本文化に精通した外人さんが、都内の名所や名店をレポートする番組です。。 その外人さんは、イラン人のサヘルさん、ロシア人のアナスタシヤさん、アメリカ人のアンドリュー氏という一男二女・・。 時には、赤塚マンガのキャラクターを熱く語り合い、そしてまたある時は、うな丼について激論を交わす。。 今日の放送は、『お茶漬け論』。 ロシア人のアナスタシアさんは、週に3回以上、お茶漬けを食べているらしく、ある意味、日本人以上に昔の日本人っぽい生活をしているなぁと・・。 海外スポーツ好きな日本人を、海外の人は同じように見ているのでしょうかねぇ。。 それと、日本テレビで始まった、嵐の松本君が主演のドラマ『バンビーノ』。。 田舎から出てきたイタリア料理の新人コックが、労苦を重ねながら一人前になるまでの姿を追ったドラマです・・。 ところで、「コック」「シェフ」「調理人」などの用法が、日本での使い方は誤って使われているそうですね。。 「ラガー」とかも用法的には誤っているらしいのですが、ルーズな性格の私からすると、伝われば何でも良い様な気がしてます・・。 ちなみに、そんな事を言い出すと、「添乗員」=「ツアーコンダクター」も誤りで、海外では通じません。 そもそも、添乗員なる職業も、個人旅行が主の海外(欧米圏)では、存在すらありませんのであしからず・・。 そんな事をお客さんやブロガーへ、その都度、勝ち誇った顔でいちいち指摘してたら、そっちの方が危ないヤツに思われてしまうような気がします。。 話は飛びましたが、跳びましたが正解か?? まぁ、いいや・・。 このドラマ『バンビーノ』は、予告のCMを見ていたら、レストランとして撮影で使われている店舗が、以前通っていたところの近所だったので懐かしくて見始まったのですが、何気に面白くて、ハマリそうです。。 「2007年・春。 熱いドラマが完成!!」というコピーが、何か良いですねー。 昨年の『白夜行』以来の連ドラ鑑賞をしそうです・・。 ところで以前、この店舗のそばで『燃えろ!!ロボコン』の撮影に遭遇。。 チビッ子の頃に見ていた元祖ロボコンが懐かしく、思わず握手してもらった記憶があり・・。 初めて生で見た特撮の撮影に、驚きでした。。 いかん、いかん・・。 本題に入ります。。 間違いなく流れるでしょうけども、表題の「ラグビー・ワールド・シリーズ」なるものが、南アだったかで表明され、水面下で各国に打診中のようです・・。 これは、南半球の3Nや欧州の6Nを除く下部レベルの底上げが目的。。 アメリカから8チーム・カナダ4チーム・日本からは2チーム・欧州・ポルトガルや南米のアルゼンチンなど、世界中から総勢20チームくらいで新リーグを作って行うとかなんとか。。 普通に考えて、日本ですら観客難なのに、世界中のラグビー不毛の地(しかも物価の安い国)で開催したら、相当な大赤字を生むだけで強化には繋がらない気がしてます・・。 TVの放映権にしても、人気低迷の豪州ですらラグビー中継(SP14のです)は、有料放送での視聴。。 (最近は地上波に変わったか??) 地上波では視聴率が取れず、有料放送になるのはしかたないですが、それだと興味のある人しか見ないので、新規のファン獲得には繋がりにくい・・。 アメリカにしても、あれだけ儲けているNFLですら、フランチャイズの地域で、おらがチームの放送と全米中に流れるマンデーナイト(昨年からサンデーナイト)の放映しか、地上波ではしてないのが現実。。 ちなみに『マンデーナイト』とは、金曜から日曜までに注目の薄い試合を行い、月曜日の夜に一試合だけ注目チーム同士の対戦をさせて、月曜の夜くらいは家に早く帰ってアメフト中継を見てくれという企画です・・。 その分、これに選ばれるのは、前年度の成績や昨年からはシーズン中間まで成績が良いとか、話題性があるチーム同士の対戦を毎週一試合作って、よりアメフトを普及させるのが目的で行われております。。 これは、日本のトップリーグでも、やれば良いのになぁと・・。 神戸製鋼やサントリーあたりの試合を、月曜なり金曜の夜にでも行って、地上波の深夜にでも録画中継を、お願いすればと。。 まぁ、それもこれも、キー局の利権が絡みそうなので、きっと無理でしょうけども・・。 それはさておき、強豪9ヵ国でW杯の2年後に4年おきに行うという「ミニW杯」の方が、まだ実現されそうな気がしてます。。 下部リーグの試合は、日本のラグビーファン以外には注目される事もなく、きっとボツになる企画でしょうね・・。 そもそも、代表選手に給料が払えず、試合や合宿をボイコットされてるアルゼンチンなんかで試合しても、ホーム国の不戦敗で終わりそう。。 とはいえ、選び抜いた日本代表を、強い国から弱い国まで一年中、海外遠征をさせたらどのくらい強くなるのか見てみたい気もしつつ・・。 今後の展開に注目ですね。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る