Cheer for wallabies

2008/05/25(日)10:26

「女子バレー:日本vs韓国:後編」の巻

スポーツ・いろいろ(23)

(`・ω・´) 前編からの続きだす。 ------------------------------------------- 第3試合「ポーランドvsタイ」。 この試合は、今までTV中継でお馴染みだった選手がたくさん登場し、徐々に生観戦の醍醐味が漂ってきますた。 中でも、TVで観るよりも眼光が鋭く、なぜかジャージが一人だけ短い? ポーランド・1番のスコボロニスカ選手や、TVよりも柔和な顔立ちだった7番グリンカ選手の打球音は、今大会参加選手の中では異次元のものがあり。。。 生ブレディスロー観戦でも、ABsのコリンズやワラビーズのウォーさんのタックル音が、日本人選手とは違い過ぎるものを感じたのですが・・・ 世界のトップ・クラスの選手は、何の競技でも、いやはや凄いものなんだなぁと、当たり前のことですが妙に納得しますた。。。 それと、チャンス・ボールの取りこぼしや、守備側の隊形が崩れ穴を空けてしまった位置を目掛けて、ほぼ100%の確立でスパイクを成功させて点を取る・・・ この辺の精度は、チャンス・フェイズ時のラグビーと同じで、下位チームとの差のような気がしますた。 ------------------------------------------- この日観た8チーム中、1番強いと思ったポーランドですが、敗れはしたものの善戦したタイ。 とくに、身長175cm程度の10番・ウィラヴァン主将が、ポーランドのスカボロニスカ選手と並び、この試合の得点王を争う大活躍。 踏み切る位置やタイミング、ランコースや滞空時間、インパクトの位置など、毎回微妙に変えており、これまたラグビーと同じだと思うのですが・・・ ただ大きいだけで平凡な選手をたくさん集めるよりも、体格に恵まれないながらも何がしか一芸に秀でた選手の方が、やはし活躍するもんだなぁと。 またまた、お勉強になりますた。 ------------------------------------------- まったくもって余談ですが・・・ 一部で話題のポーランド11番・バランスカ選手よりも、この試合CS解説をされていた元・日本代表の落合真理さんの方が、生で観たら数段キレイに思え、並みのアイドルやモデルさんよりも(以下略・・・)  (*´ω`) ぽわ~ん ところで、解説終了後の落合さんや元・日本代表の成田さんに相次いで遭遇する幸運にも恵まれ、(一部の友人だけが知っている・・)「自称:握手評論家」なもので、握手をさせて頂きますた。 以前、ヨーコ・ゼッターランドさんにお会いした際にも思ったのですが、ラグビー選手の手とは完全に対照的で、女子のバレー選手は「指が細くて長い。手のひらが小さい。」ような気がしております・・・ (注:男子バレー選手には、まだお会いした事がないので、分りませんえんです) ラグビーや柔道、野球やゴルフなどの握ったり掴んだりする競技とは違い、競技の特性上こうなるのだなぁと、改めて実感。 ------------------------------------------- (余談が過ぎたので、先を急ぎます・・・) この日の第2ミッションは、「ブロック・システムの勉強」と決めており、背が高いポーランドやセルビアから、この機会に学んでおこうと考えておりますた。 これまでに、各種・指導書を立ち読みし拝読し、有名どころの「バンチ」「スプレッド」「デディケイト」、「コミット」「リード」など、最低限度は抑えてきたものの・・・ 瞬時に、各システムを使い分けながらブロックに跳ぶ選手たちを間近に見て、ニワカものの私は、感嘆というのか言葉が出ませんですた。。 w(°o°)w おおっ!! それより何より、ある程度の高さを超えると・・・ 身長とブロック成功率は比例しないというのか、単純に背が高いから止めれるわけでもないんだなぁと。。。 ∩(´∀`)∩∩(*´ω`*)∩∩(`・ω・´)∩ ↑バンチのつもりだす・・・ ------------------------------------------- 第3試合は、17時15分ごろに終了。 17:30頃になると一気に観客が増え、お待ちかね(?)の『平成JUMP』の登場時には、ほぼ満席状態。。。 18時35分開始の第4試合「日本vs韓国戦」までを、以下に時系列に沿って書いておきます。 平日観戦など開始間際に入場予定の方は、参考にどうど。。 (試合開始時刻は、日によって違うので、ご注意くださいませ) 17:15 第3試合終了 17:25頃 チア登場しダンス 17:30頃 応援練習の開始 17:50頃 休憩&募金(照明消す) 18:00「平成JUMP」登場 18:05 選手入場 18:10 国家斉唱 18:15 練習 18:25 審判&モップ係の紹介 18:30 スタメン選手の紹介 18:35 試合開始 (若干の誤差や順番違いが、あるかもしれません・・) ------------------------------------------- 応援練習では、MCの案内でスティック・バルーンの叩き方(?)を練習。 たしか6~7パターンくらい練習したような・・・ TV観戦では、あのバンバンが煩わしく思えたものの、思わずハマってしまいますた。。 それと、日本代表のみならず、相手チームに対しても叩いてあげる時もあり、シーンとした場内よりも、あれはあれで大事なものなんだなぁと・・・ それと、意外に面白かったのは、試合中のタイムアウト時に流れる大会テーマ・ソングに合わせて叩く時には振り付けが決まっており、ただ叩いてるだけとは違った事です。。 簡単な振りですが案外ムズカシクて、いろんな意味で、あれはよく考えてますわ。 感心、感心・・・ ( ̄◇ ̄;)ハウ~~ そして気付いたら、完全に試合へ没頭状態。。。 帰り道には、テーマ・ソング『Dreams come true』が頭から離れず・・・ きっと、会場でCDが売っていたら、マーケティング戦略通りに、間違いなく買って帰りそうですた。。。 ------------------------------------------- 注意事項ですが、『平成JUMP』の登場は、いきなり来ます!! 「試合の開始予定時刻」以外は、とくに「何時にショーが始まりまふ」等の案内はありませんし、場内に時計すらありません。。。 応援練習の後、場内の照明が消され薄暗くなり、もろもろの準備時間&休憩時間の後・・・ 開始前には、「いよいよエンターテイメント・ショーが始まります♪」みたいな案内がサラッとあり、メンバーが登場してすぐに歌が始まります。 一曲歌って、ボールを投げ入れたら、とっとと引けます。 その間、わずか数分あまり。。 トイレや買い物、喫煙などで油断していると、ジャニーズのショーだけでなく、選手が入場しボールの投げ入れる時などにも立ち会えなくなりますので、ご留意くださいませ。。 (近くの席で、休憩時間に席を離れ、帰りそびれた方が何名もにいらっしゃいますた。) TVの録画中継では、試合開始の直前にジャニーズが歌って踊っているようになってますが、編集して相当縮めてある模様・・・ 試合開始時刻より、30分以上の余裕をみておいた方が懸命かと思われます。。 ------------------------------------------- それと、中国・四川の震災に関する募金活動ということで・・・ 試合前の休憩時間に落合さん&吉原さん&(男子バレーの)河合さん&中田久美さん&成田さん&大林さん&(アーチェリーの)山本さんが、募金箱を持って客席を回っておられました。 ------------------------------------------- 話しは戻って、注目の日本戦ですが、生で観たしょーもないニワカの感想でふ(真面目なテクニカルなものは、省きまふ)・・・ 木村選手のトコトコ・サーブは、TVで観るよりも何気に速いし、打球に威力がある!! 佐野選手の反射神経は、驚愕だ!! 杉山選手の手足の長さは、とても日本人とは思えん!! 高橋選手は、そんなに太って見えなかった・・・ 休憩中の竹下選手が、普通のOLさんに見えた・・・ (コートに入ると、もち別人でふ。。。) 荒木選手は、引退後に女子ラグビーをすべきだ!! (;^ω^A 以上。 ------------------------------------------- 20時20頃に試合は終了。 その後、北京五輪出場けてーぃということで全員インタビューがあり、佐野選手と木村選手の感動的なコメントがあり・・・ (ノ_・、) ウルっ そして、ウィニングラン(?)の後に選手退場。 ちょうど時刻は、20時40分ですた。 インタビューでは、(タックルが痛くて怖くて、現役を引退したという伝説の元ラガー・マン)嵐の桜井くんが登場。 個人的に、ファンなもので、めっちゃ感激・雨・嵐♪ w(°o°)w サクラップ~~♪ そういえば、間近に見たジャニーズは・・・ 15年前に、中野新橋駅前・野村モータースにて見掛けた「よっちゃん」以来のコト。。 ------------------------------------------- 常日頃より、国内ラグビーの凡庸な無くてもいいと言うのか、あれならやらない方がいいとも思える入場時のセレモニーや応援スタイルに比べ、何から何まで新鮮かつ面白かったバレー観戦。 フランスのあるクラブチームの試合では、ピッチの周りをモトクロスが曲乗りして回ったり、バズーカ砲を使いでグッズやジャージを投げ入れたりのショー形式にして、7~8万人(だったかの?)規模で毎試合満員御礼らしいですが。 入場料の値段を下げたり無料券を配布していながらも大して人は入らず、民放の地上波放映もほとんどなく、ピッチの内外で後手を踏みまくる、言わずとしれた日本のラグビー界・・・ 改めて、「このままでは、ヤバイよぉ・・・」と、不謹慎ながら思ってしまいますた。。。 そんなこんなで、ただただ面白く感激に溢れまくったという、バレーボール生観戦レポですた♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る