Cheer for wallabies

2009/04/04(土)15:28

「Week8:フォースvレッズ」の巻

SP14-09(96)

Week8: Reds-Force 「エンターテイメント・ラグビー」と評される、今季のレッズ。 そのファンタスティックな攻撃の素となっているのが、SP14上位レベルにあるTO数。 第3列のTO獲得数は、豪州勢4チームの中で栄えある第一位をひた走っております。 それもこれも、ボールさえ取れれば変幻自在な攻撃を繰り出すことが出来るものの・・・ 残念ながら、被TO数とミス・タックル数までも断トツの第一位。 (ノ∀`)アチャー 対するフォースは、完全にSOギタウのチームとなっており、ここまでの6試合を見ると、ギタウの活躍度と勝敗が密接に関係しているように思えます。 それもあって、この試合はギタウをどうマークするのかに注目していたのですが・・・ レッズは、戦術云々というよりも、それ以前のミス・タックルが多すぎでした。 ( ゚д゚)y-~~ とくに、1stタックラーの緩さは、お仕置きがてらに「シボリ練習」でもした方がいいぐらいに緩く、激しいタックルが連発した宿敵ワラタスとの試合とは、別チームのよう・・・ チーム状態を変える為に、一度「激しい練習」を課した方が、いいと思いまつ。 ( ・`ω・´) <フォース:先制PG> 17分、レッズ陣10mライン付近・中央でのこと。 ラックで倒れている選手を避けながら、またぐように向こう岸まで進んだレッズ4番ハンフリーズ。 球を出そうとしていたフォースSHのボールに手を触れた瞬間、笛がなりました。 現地映像の表示では、『イリーガル・クリーニング・アット・ラック/モール』とのこと。 ラックのど真中を歩くように渡って行った選手は初めて見たので、ちょいと感激しました。 ギタウのPKが決まって、フォースが3点先制 <フォース:1stトライ> レッズ陣10m付近・左サイドから、BKラインを右に引いたフォースのラインアウト。 ギタウの突破から、内に走り込んだWTBカミンズがオフロード気味にボールを貰うと一気に前進。 止められラックができるも、SHがテンポよくボールを出し、12番オコーナーにパス。 守備ラインに隙間を見つけたオコちゃまは、「サイボーグ009」なみに加速スイッチが入り、レッズFBマクリンデを一気に抜き去ってのトラーイ♪ (*´ω`*) この試合、対面のギタウに何度と無く手玉に取られたクーパーが、ラインアウトからの1stタックルの場面でも、よく分からない立ち位置とタックルを見せました。 今季、セットプレーからのレッズは、FWとBKの間(チャンネル1)付近を抜かれる事が非常に多く、7番ブライドさんが元気なうちは何とか止めれるも・・・ セット負けしたり、疲れたりで、鈍った時には面白いように抜かれまくっております。 多分、Q.クーパーの癖だと思うのですが・・・ タックルに入る直前に止まって棒立ちになり、ランナーを見てしまう傾向があるので、パワー系のぺネトレーターやバックスリーのエキストラマンに人材が居るチーム相手には、ちょいと厳しい。 この試合、いつになく冴えたギタウのゲームメイクに翻弄された感がありますが、BKの背骨となるSOとFBの守備力改善が、今のレッズには急務ですね。 キックが決まって「10-0」。 <フォース:2ndトライ> 30分、フォース、自陣22m付近。 フォースWTB・スタニフォースのパント・リターンから、右に左に大きく方向転換しつつ80mを9次攻撃まで繋ぎきり、最後はミス・マッチを突いたドリューがトラーイ。 キックも決まって「17-0」。 ここで、勝負ありでした。 <今季最高のダウンボール> 上記トライの起点となった、フォースWTBカミンズのダウンボールが秀逸でした。 スタニフォースのリターンでできたラックから、フォースは左に大きく展開。 ライン際でカミンズが2人がかりで倒され、そのまま寝転んでいればラインを踏む状況ながらも、足だけは空中に上げておくという離れ業のようなダウンボールを見せました。 自称「ダウンボール・ウォッチャー」の私としては、今季最高のダウンボールを見た気がします。 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* あっぱれ!! その後、すぐさま起き上がったカミンズは、もう一度パスを受けると30mほど前進。 また2人がかりで止められ孤立するも、今度は亀ラックでTOを阻止。 今まで、期待したことの無かった選手ですが、今後の活躍が楽しみになりました。 (以下の展開は、割愛します。すまそん・・・) フォース:39 レッズ:7

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る