Cheer for wallabies

2009/09/07(月)00:14

「3-ボクス戦:コメント集1」の巻

(。+・`ω・´) ディーンズ監督: 「勝因は、これまでは出来なかったことですが、ボクスが得意とするエリアで戦わさせなかったことです。 また、前回と違って、ボクスに先制点を与えないことも重要でした。 我々が80分間、下を向くことなく、切れずにプレーし続けたのは大きかったです。 そして、若手の多いチームでしたが、試合が終わる頃には、信念と信頼が機能し始めるようにもなりました。 随分、骨も折りましたが、これは我々が求めていた更なる飛躍でした。 最後の10分間の戦いぶりが、このチームをより活気づけることになると思います。 我々は、成長を感じてはいました。 しかし、結果を示せておりませんでした・・・ 努力が報いられた(結果が出せた)ことは、若い選手たちにとって、とてもな重要です」 (今回の勝利は、ABsとの最終戦に繋がりますか?) 「そりゃ、どちらかといえば、明らかに好影響です。 今後も、もっといいラグビーを継続して行っていくために、我々が必要なものを探すべく、素晴らしい機会をウエリントンに残してもらっております・・・」 (ゲニアとポーコックに関して) 「2人がこのチームを変えました。それは、疑いがありません。 私たちコーチ陣が望むことは、機会を与えた選手が、それに応えて良いプレーをしてくれるということです。 彼らは素晴らしかったです。」 (スクラムいついて) 「スクラムの成長が見えて、とても良かったです。 我々が一生懸命に頑張ってきたことが報いられました。 これが、我々の強さのうちの一つであると思います」 θ⊂(゚∀゚ )ノ ≡3 ジョージ・スミス主将: 「夢の中にいるようです。 これだけの重労働をしたので、勝てて良かったです。 このチームは若いです、しかし、彼らには経験があります。 私は彼らを本当に誇りに思います。 試合中、相手にプレッシャーをかけ続けることが出来ました。 我々は、これをベースにしなければなりません」 (ポーコックの7番について) 「ポーコックのかけ続けたプレッシャーは、計り知れないものがありました。 倒れても直ぐに起きて次の仕事を探してました。 それは、素晴らしかったです。 チームとしてもブレークダウンは、カウンターラックからのターンオーバーを2度出来たので素晴らしかったです。 うまくやれたと思います。」 ( ・`ω・´) エルソム: 「我々にとって、素晴らしいとても大きな勝利でした。 選手たちは勝利に満足しおります。 しかし、この先に起きることの方が、とても重要です。 次のABs戦では、もうひと頑張りする必要があります。 我々が彼らに何かを与えるならば、彼らはバラバラに我々を引き裂くでしょう・・・」 ( ´ー`) ホウイル: (地元での勝利について) 「この試合に向け、みんなで相当な努力をしてきました。 勝利を飾れて、本当によかったです。 これまで、へこたれていた選手たちが、今回出場の機会を得て、この機会に信頼を返したと思います」 (前節との違いについて) 「この試合で我々は、確かに良いスタートを切りました。 そして、初めからゲームのテンポをコントロールすることが出来ました。 前の試合では、ボールが滑ったので、立ち上がりに2、3のエラーが両方にあり、リズムを崩しました」 (ボクスについて) 「ボクスは非常に強かったです。 彼らは今後、また良い方に向かい続けると思います。 そして今年のトライネーションズでは、彼らが実質的なチャンピオンであると思います」 (MOMのベン・ロビンソンについて) 「彼は、我々のために、普段から頑張っておりました。 この試合でも、とても良いプレーをしていましたし、スクラムも本当に良かったです。 そして、FWの前5人の中から、マン・オブ・ザ・マッチの栄誉を得られ選手が出たことは、喜ばしいことです」 (次節、『ABs-ボクス』について) 「確かに面白い試合になりそうですね。 ボクスは、いろいろと修正して、検証するでしょうし。 ABsは、ホームでの試合だと、特別な何かがチーム力にプラスされますし・・・」 (再来週のABs戦に向けて) 「我々は、今週の木曜日から、また合宿を始めます。 それまで、各自でリカバリーを行います。 これだけの相手と毎週試合をして、大変な3週間でした。 多分、2~3箇所、体の痛むところが、明日でてくると思います。 我々はこの二年間、NZではあまり良いラグビーが出来ていないということを知っているので、やり直した仕事があると思っています。 今後は、この勢いを持続して、前進するだけです。 下降することは許されません」

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る