アナログAlfaな生活

2006/05/20(土)21:14

アルファロメオ・デーのツーリングコース1

ALFAROMEO DAY(20)

今年のアルファロメオ・デー一日目のツーリングは雨になってしまいました。 せっかく遠くから来てもらったのに、景色を楽しんでもらえなくて残念でした。 そこで数回に分けて、今年のツーリングコースから見ることの出来た景色や、寄り道どころを紹介します。 今日は、一箇所目のビデオポイントの少し手前にある「神代桜」の紹介です。                                      この「神代桜」は日本3大桜の一つとして有名。 満開の頃は花見客渋滞で車が動かないほどです。 樹齢2000年とも言われています。エドヒガンという種類の桜です。 桜が咲いている時期は、アルファロメオ・デー前の4月中ごろから5月初めぐらいまで。 ツーリングの時は完全に葉桜になっていましたが、桜の古木にきらめく緑の若葉が綺麗です。 この辺りから、走ってきた方を望むと、                 真正面に「茅ヶ岳」を観ることが出来ます。 八ヶ岳に似た姿をしていることから「ニセやつ」とも呼ばれます。 実際、東京方面から中央自動車道を走ってくる人の中には間違えてしまう人がいるようです。 「茅ヶ岳」は日本百名山で有名な深田久弥が登山中に急逝した山としても有名です。 今日は頂上付近に雲がかかっていました。綺麗な山ですよ。さすが「ニセやつ」ですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る