☆BLOG RELATED TO GAME☆

2007/11/10(土)12:15

パンドラバッテリー・マジックメモステ作成成功!!!

PSP(65)

昨日から、パンドラバッテリーの作成に取り組んでいたのですが、 今日の深夜とうとう完成しました!! 今までは、コマンドプロンプト作業がめんどくさいがために、 自動作成ツールを使用していたのですが、 何故か、マジックメモリースティックの作成に失敗。 いろいろツールを変えて何十回とリトライしましたが、やはりMMSの 作成がうまくいかない。。。。。 もう、ツールは使わず地道にコマンドプロンプトがんばろうかな(´・ω・`) とチマチマと地道にコマンドプロンプトを打ち込んだ末ツール使用に時の倍の時間を掛け MMSをやっとの思いで作成・・・・ 今度の今度こそはお願いします!と夜中一人PC&PSPの前で頭を下げる変な人が(爆www DGしたいPSPにMMSを入れパンドラバッテリーを装着。。。。 さぁ、メニューを来い!! っと、いままでピタリとも点灯しなかったオレンジ色のランプが 光ったと思ったら念願のメニューがktkt!!! 親が2階で寝ているにもかかわらず、思わず『よっしゃぁぁぁっぁぁぁッ』と 声を挙げそうになりながら必死に堪えつつ狂喜しましたねw 何回も、失敗しているだけに成功したときの『喜び&達成感』はとてつもないですねw ということで、無事FW3,52のPSP-1000を1,50へDGすることに成功。 PSP DG posted by (C)HIRO 『設定情報が破損しています。 ○ボタンを押すと修復作業をして工場出荷時の設定に戻します』 というダウングレーダーにとっては成功の証でもある画面表示。 生でお目にかかるのは初めてですね。 PSP DG 150 posted by (C)HIRO FW1,50!!!!!!!! まあ、俺はツールを使わずコマンドプロンプトで作成作業を行ったら1回で成功し、友達も やはりコマンドプロンプトで成功ということらしいので、 ややこしかったり、めんどくさかったりしますが俺はツールに頼るより コマンドプロンプトで地道に作成したほうがいいと思います。 ツールだと、合間のメモステの抜き差しなんか細かいところは省いてしまいますしね・・・ 作業合間のメモステの抜き差しを行うか行わないかでも 成功率が何パーセントか変わってくるようです。 もし、このページを見ている人の中で 『パンドラバッテリーとマジックメモステを入れると自動起動はするがメニューが表示されず 画面が真っ暗のまま何も表示されない』という人は 一度コマンドプロンプトでの作成を試してみては? ヘタにツールに頼るよりはいくらか成功率が上がると思いますよ。 ※あくまでも、俺個人の経験から言っているわけでツールを使用すると必ずしも 失敗するというわけではありません。 CFW3,71の導入も思ったより簡単だったんですね。 フフフフ・・・・これで、さらにPSPの次元が広がったような気がしますよwww 協力してくれた太颯さんありがとうございました^^ ただ、昨日(今日)の就寝時間が朝の5時・・・・若干寝むたいです。。。 ではっ~☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る