カテゴリ:パソコン
昨日、本日 「シニアネットPC講座」でした
今回で49回という事だからマル2年間継続した勘定となります 先月は年賀状の練習で熱気にあふれていましたが、その作業も一段落で「やれやれ」といったことでしょうか、今回の出席率は40%くらいで低調でした 今月のテーマは 1.デジカメ写真の取り込みとその編集(J-Trim使用) 2.サンプル写真50枚(大山の四季)を春、夏、秋、冬の各フォルダーを作成して振り分ける 3,それをmy Documennts→MyPictureのフォルダーに構築する 4.四季の写真の中からお気に入りの写真を1枚ずつ抽出しワード(A4サイズ)に貼り付けてその題名を写真の中に書きこむ 5.USBフラッシュメモリの使用方法 午前中は各人、自習時間ですから共通課題はありません、問題があれば個人対応です ・デジカメを新調したので付属ソフトをインスツールする方 ・エクセルで関数を使用して「**同好会会費集計簿」作成中の方 ・ワードで「自分史」を作成されている方(縦書き文章・・・白黒写真貼り付け) 等の相談相手です 結論を言えば あれだ、これだと指示してやってもらうより、自分が興味を持ったものに取り組んでおられる姿がいちばん熱が入っているようです それだけやりがいがあるのでしょうね、傍から見ていて見習う処も多々ありました。 今回はチーフが所用で補助に廻り、私が2日間全体講座を担当したもので皆さん勝手が違って面食らったかもしれません。 他人さまに教えるということは(理解してもらう)難しいですね、顔を見れば直ぐ判ります、覚えていただく為に些細な事を繰り返しクドクドと言うことにしています 約60%くらいの方がインタネットを構築されているそうですがしかし ネット通販、オークション、ネットバンキング、ブログ等楽しんでいる生徒さんはまだいないのです(怖いという意識があるみたいです) 次回は「楽天BLOG」でも勧めてみたいものです 「PCは楽しみながら上達していくものだ」ということを訴えたいと思っています お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[パソコン] カテゴリの最新記事
|
|