Day by Day(その日 その日)

2009/07/18(土)11:08

(予告)第29回全日本トライアスロン皆生大会迫る 

自由欄(262)

前日になって大慌てでPRするなんて誠に申し訳ありません(これが小生の悪癖です) 明日(7/19)鳥取県西部地方を中心に「全日本トライアスロン皆生大会」が行われます 今年で29回になります、ですから昭和50年代から行われていたことになります。 この第一回を見学したことがあります。 関係者以外はあまり知られていなかったようですね、勿論私も知りませんでした。 ちょうど梅雨真っ最中・・・・山陰の梅雨はしぶといです・・・草刈をしていました私の目前を雨中のバイクが何台も走り転倒し、また後続が・・・そして転倒・「自転車暴走族の一行連隊」か? と疑ったものであります <新聞から転写> 国内で最も歴史のある鉄人レース皆生大会は昨年同様過去最多の850人がエントリー、日野川河口をAM7:00出発、スイム:3km、自転車:145km マラソン:42.195km 合計:190.195kmの過酷なコースで激しい戦いを繰り広げる。 コースは海水海岸や緑・豊かな国立公園・大山、白浜清松の弓浜(きゅうひん)半島など、県西部を代表する名勝地に設定。 沿道では多くのボランティアや市町村民らが選手に熱い声援を送ります 小生の耕作水田に広域農道が走っておりその農道を自転車レースが通過することになっています(AM8:30~) 自宅の前は平野、後ろは郡部のUP-DOWNの激しい丘陵水田地帯です。 現役時代は「通信班」のボランティアを数年勤めました。 当時は携帯電話は普及していなかった(いたのですが・・・特定のお金持ちさんのみの時代でした)ため、各エイドステーション付近の電柱から臨時回線を設置して速報は、通過選手の時間はFAX通信を本部に送るのが主たる任務でした 2,30人の選手が団子状態になってきた場合は通信班はパニック状態となります。前かがみですので「男女の区別も出来ないのですね」 「外国招待選手、本部指定選手」は特に気を使いました 一度テープレコーダに録音してから巻き戻し清書して報告といった、あやふやな報告もありました 小生が退職してもこの大会の存続とコースは変わりません。 今回の大会スローガンは 「GO AHEAD~新たな一日の挑戦」です。 本日、「高校野球選手権大会鳥取県大会」会場:鳥取市も始まりました。 鳥取県は 東西に渡って燃えています WEB 「第29回皆生トライアスロン大会」 左側のメニューから「参加選手一覧」が都道府県別に掲載されています。 友人、お知りあいがあるかもしれません。応援してあげてくださいね。 私の知人、友人は6人ほどいます。はたして全員に声援できるか不安なんですがこの地点は急な坂道を登るりきった所ですので精一杯の声援を送りたいと思っています。   ※予告が遅くなったことをお詫びいたします(汗) 速報は明日以降(18~19)のBLOGでUPの予定です。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る