カテゴリ:ふるさとわが町
第2回目です
我々の自治会は毎月1回、定例会を開催しています。 その内容は公民館主体として19各地区から集まった自治会長で「連合自治会」なるものを結成していますがそこでの話を周知するのが主な議題となります。 しかしそれだけでは地区の主体性はないので農業実行組合、交通安全、PTA、リサイクル推進委員、保険推進委員、在宅福祉委員、体育部、神社委員、お寺総代、婦人部等々の世話役さんからの周知事項も入れて中身の濃い定例会としていますので出席率は90%以上になります。 この4月の定例会で「観音当番さん」さんから 「落ち葉掃き、草取りをするため土砂流失でだんだん六地蔵さんが傾いているので何とかして欲しい」 という要望が出たのです。 もっともの事と思いました きれいにすればするほど地面の雨水の流れは良くなりますね、それによって土砂流失も起きてくるのです 本来なら年度初めに事業計画を立て承認を得て計画どおりに実行するのが標準パターンなのですがそこが会社ではありませんのでやむおえないですね。 「当番制で全戸がこの件にはお困りだから意に沿うよう致しましょう、ですが農繁期にも入るし真夏の実施は無理として秋の刈取り後の農閑期に行いましょう」 ということとなりました わが自治会の伝統として集会所等、神社(といっても小さな祠なのですが)の増改築、外灯取替えは我々の手で行ってきました(直営なんです) 大掛かりな単純土木作業となると全戸動員体制をとります。 止むおえぬ事は校区内の技術屋さんに頼んで行っています。 今回の工事は土木工事が主体となります、その道でのOBはいませんが器用な方が何処の地区にもいらっしゃいますね。 今回はたまたまここの土地所有者がMさんで土木工事大好きさんでした このMさんをチーフとして評議員(当地区の運営委員さん6人です)でボチボチ取り組むこととしました。 幸いにしてそのうちの5人が退職者でサンデー毎日の自適生活者ですのでウィークデーでも仕事が行える強みがあります。 猛暑も去った10月10日は「一斉清掃の日」午前中に終わって午後から評議員で工事に取り掛かりました。 <工事のまえに> ・・・・・お供えして工事の安全を祈念 ご覧のように敷地内は土面、2方が雑種地となってごみ溜りとなっています、きれいに掃くと雨水の流れは良いのですが土砂と共に流出します。 <台座がない>2体は台座もありません行方不明です <幕板組み>当初は高さ=60cmの全面コンクリートのかさ上げのつもりでした ところが途中から折角やるなら「見栄えの良い2段組」に変更となりました。 この設計変更でなかなか幕板の設計がああでもない、こうでもないと悪戦苦闘の末 なんとか出来上がりました。 <枠組完成>手前が一段下がりとなっています・・・図面とにらめっこ ここまで5人×3日だったでしょうか 勿論「雨天中止」なんですが幸いにして好天続き、皆さんに動員を要請する事なく満足の作業でした いよいよ次は生コン注入?となりました お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ふるさとわが町] カテゴリの最新記事
|
|