カテゴリ:カメラ、写真
農繁期も終え農機具も清掃し格納して・・・・・良い気候になったですね。
<電子教室> 連休初日(8日)は電子教室です。夏休み農繁期を挟んで1ケ月ぶりです。 この講座は11月~3月は休講となります 自分にとってはこの冬の期間がゆっくり落ち着いて作業ができるので良いのですが永井先生はこの冬期は「自己学習期間」なんだそうです。 今まで受講生向きで教えていたのを自己の業を向上させる期間と位置づけ 専門雑誌を読んで理解し実践して来年の教材の選定もこの期間に決めます。 当然、私と一緒に勉強することになるのですが各々自宅でやります。 連絡を取り合ってやって行こうと思います。 今年のテーマは「ICを使ったランプ点滅回路の作成」でした その各々の工程を分類すると 1.電源回路 2、センサー回路 3、タイマー回路 4、継電器回路 5、総合組立 となりますが月2会の講座時間内ではとても作成不可能ですので宿題が伴います 宿題と云っても新しい問題を与えられる訳ではありません、「自宅でも作業をしてください」 が宿題です。 大人の受講生さんはそのあたりはよく理解されておりますので「解らない所を質問する」が講座のメインとなります 、 すでに私の下作完成品を展示してありますのでそれ以上な見栄えにするにはどう工夫すればよいかが皆さんの楽しみの一つです。 しかし、小学生は・・・・その点は無理ですね。 宿題を全然やって来てくれません・・・がしかしそれでいいのです。 いけないのは諦めて出席しない・・・・もうやめた・・なんですね。 幸いにも一度の欠席もなく子供たちは出席して熱心に取り組んでくれましたが内容が「大人向き」で初めて見る部品ばかりであったと思います。 まだ心身とも成長の段階ですので 線香の太さの線材になると握力不足でペンチで切れないのです、そしてハンダ付けがなかなか厄介のようですね。 詳しく云うならハンダ付けは最少3本の手が必要なのです・・・・? 右手にハンダ鏝、左手にハンダ、部品が回路に借り付けとなっていますからそれを動かないようにしなければなりません、工夫して転がらないよう固定します それが3本の手なんですね。 上手く中指、薬指を駆使したり事前にガムテープで固定したり・・・・そんな工夫をしてみることがこれからの作業の向上の基礎になる訳ですので敢えて万力は用意しませんでした。 いじわる・・・・ですね。 始めから便利ツールを覚えてしまうと応用が出来ないという欠点となります。 要するに技が出来ないんですね・・ すこし講釈がながくなったようです。 今日は第5工程の組立ですがすでに完成した大人は半数は欠席でした。 子供たちはまだそれまでが完成していなかったため永井先生と私で手伝う事になりました。 11時までやってみて「どうも今日で完成出来ない」 月曜日の10日(体育の日)に地区の公民館を借用して子供たちだけの作業となりました。 出張作成と云うのは面倒ですね…工具材料・・そのた諸々の物を準備して出かけなければなりません。 それよりも「自宅に来なさい」の方が良いのかもしれませんね。 奮闘4時間、なんとか組立が完成し総合回路チェックでやっと完成となりました 皆さんの作品は月末の「公民館祭」で皆さんの出展のなかに参加させていただくことにしています。 <午後からは>日赤アマチュア無線奉仕団の移動訓練でした。 この行事は過去何回かこの画面でUPしていますので省略です。 <法事>11日は祖母の50年忌法要を行いました。 「上げ法事」といってこれで御終いの意味も含まれています。 当時私は高校2年?だったと思いますが月日の経つのは早いものですね、 自分の定めを悟ったのか「これが形見分けだ」といって祖母は私にカメラを買ってくれました。 まだまだカメラなんて一般的ではなく勤め人のお方がチラホラともっておられた時代です。 まして高校生がカメラなんて・・・・・考えもしない事でした。 <形見>オリンパスオートアイ シャッター手動で露出自動でした はい、50年経ってもまだ健在です・・・・がデジカメ時代ですからね。 時々ですが物置から出してはやさしかった祖母を偲びます お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[カメラ、写真] カテゴリの最新記事
|
|