カテゴリ:自由欄
前月、11月霜月は郡部では相当の降霜の便り!
当集落はさほどを感じないが対応に大変だという。 ハウスものば別としてもこの被害が平野、山間部の違いという事かと・・・・ コロナ禍かなので、持病を抱えている私は特に医者から、雑踏、閉切った場所、冬場の会議・・・・(三蜜)を避けるよう注意されているのでドライブは「過疎地区ドライブ」と決めつけている、同じ場所を数回通ることもあり自然に集落名を覚える結果となっています。 ドライブ中で久しぶりに「コウノトリ」を見つけました ※こんなに近くではありません。便宜上拡大しています。実際は上、下とも20m遠方です。 ーーーーーーーー 11月~12月の冬場になり 1・運転免許証の後期講習2回(自動車学校)、更新(免許センタ)でやっとOK。 2・墓石整理、撤去(墓石10基、灯篭3基)・・明治前のもの 3・スズメ蜂騒動 4・ハウス・テント張替え 5・ブロック塀撤去・修理(30m)・・・見積り中 とあり、年金生活者には苦しいこととなるようです。 ーーーーーーーーーーー こんななか、悲しいことが1週間のあいだに 1・2日前近場で交通死亡事故2件が発生! 2・昨日午後、県道大橋でクレーン車が10m下の谷底に落下で死亡(1名は重症)と矢継ぎに発生! 3・4日前には、殺人事件(全国放送はありません) 1の2件と2は先日通った道 3は事件直後玄関先の報道、警察の立入に遭遇 何か因縁を感じます。 ーーーーーーーーーーーーーー スピードは控えめに、シートベルトは確実に! 点灯は早めに、車間距離は十分に いつも言われるこの師走。途端に警察のパトロールが多くなりました。 「ヒョっとしたら、今日は交通事故を起こすかもしれない?」 なんて思うのは私だけではないと思いますね。 皆さんと共に一層の安全運転を心掛けたいと思いますね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[自由欄] カテゴリの最新記事
|
|