|
カテゴリ:映画・TV・音楽・芸術
今日は月曜日でしたが、休暇を取ってのんびりしました。というのも、僕の勤務先では月に一度は有給休暇を取ってリフレッシュしましょう・・・ということがいわれていて、そういうことなら休暇を取ろうということで休んだ次第です。 ということで、録画してある映画がかなり溜まっているので、今日はNHKのBS放送で昨年末に放送されていた「最後の忠臣蔵」という映画を観ました。 この映画ですが、劇場公開当時に映画館に行こうと思っていて、結局、見逃した映画だったので、NHKで放送されていたものを録画しておきました。 映画の題名からも推察されるように、この映画はいわゆる赤穂浪士の吉良邸討ち入りに関するものです。 その赤穂浪士については、良く知られていることなので、ここでは述べませんが、この映画は仇討ちをした華々しい赤穂浪士たちではない赤穂浪士を描いています。 さて、ストーリーですが、吉良邸に討ちいった四十七士のうち、寺坂吉右衛門(てらさか きちえもん)という侍は大石内蔵助の命を受けて、生活に困っている赤穂浪士がいたら助けるようにと言われ、全国を歩き回ることになります。 そうしているうちに大石内蔵助の家人であった瀬尾孫左衛門(せのお まござえもん)を見つけます。瀬尾は討ち入り前夜に逐電したため「卑怯者」と言われており、その後は骨董を商いする商人になっていました。 その瀬尾のところにはうら若き女性がいたのですが、実はその若い女性は16年前の討ち入りの際に大石内蔵助から託されたものでした。 すなわちその女性は大石の隠し子であったということで、瀬尾は討ち入りをあきらめてその大石の隠し子を育ててきたというわけでした。 赤穂浪士といえば、討ち入った武士たちは称賛されますが、討ち入りをしなかった武士たちは世間から非難を浴びていたそうで、彼らにも彼らなりの理由があるという側面を描いた作品でした。 瀬尾孫左衛門には役所浩司が、また寺坂吉右衛門には佐藤浩市が扮しています。実は、この二人ですが、先日観た三谷幸喜監督の映画「清須会議」にも出演しています。 「清須会議」では、ふたりともコミカルな演技で笑いを取っていましたが、この「最後の忠臣蔵」は本格的時代劇で、こちらのほうでは重厚な演技を見せてくれています。 二人とも大した役者だなぁ~と思います。
[映画・TV・音楽・芸術] カテゴリの最新記事
|
|