テーマ:おいしい日本酒(1139)
カテゴリ:ドリンク(酒)
今年の冬は、雪国地方では大雪に見舞われて大変そうですが、関東地方ではほとんど雨が降らず乾燥した晴天の日が多くなっていました。 月日の経つのは早いもので、もう2月になりましたが、まだまだ寒い日があるので気をつけないといけないですね。 さて、そんななか、今回ご紹介するのは純米大吟醸の花春というお酒です。 ![]() このお酒は、福島県の会津若松市にある花春酒造株式会社というところで造られています。 花春酒造の創業は享保3年(1718年)ということですから、江戸時代からの伝統ある酒蔵ということになります。 酒蔵のある会津地方は越後山脈と奥羽山脈に挟まれた盆地であり、冬は雪深く夏は厳しい暑さとなり、この寒暖差のある気候と、日本海に注ぐ大きな川と肥沃な土地が良質で美味しいお米を育むそうです。 そして、酒造りに使用するのは、100%会津産米であり、会津の米で造ってこそ、会津の地酒であると考えているとのことです。 また、会津は盆地で、四方を山々に囲まれており、 雪も多く降る土地で、水も豊富であり、その地下水を酒造りに使っているそうです。 ちなみに、このお酒のアルコール度数は15度で、普通の日本酒と同じですね。 さて、常温でそのままいただきましたが、口当たりの柔らかい優しいお酒です。 ほんのりとした、少し甘口のお酒で飲みやすく美味しい味わいです。 福島県にもおいしい日本酒がたくさんあるようで、特に会津地方には、酒蔵が多いそうです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ドリンク(酒)] カテゴリの最新記事
|
|