4217881 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒロくんの気ままな報告

ヒロくんの気ままな報告

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

ヒロくん2010

ヒロくん2010

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2025年02月14日
XML
カテゴリ:社会・生活


本日、2月14日はバレンタインデーですが、10年以上前からヒロくんにとっては何の関係もない普通の日となっています。



熟年になっても仲の良い夫婦では奥様から旦那さんにチョコをプレゼントする家庭もあるかもしれません。

ちなみに、我が家のカミサンは、お正月やお盆、お彼岸といった日本古来の風習は守りますが、クリスマスやハロウィン、バレンタインデーなどの西洋由来の行事には全く関心がありません。

それでも子供たちが小さいころはクリスマスイブにはケーキを食べたりしたのですが、それも子供らが独立してからは食べなくなりました。

バレンタインデーに関しては、娘がまだ学生だったころは、自宅で手造りのバレンタインデーのチョコを作っていたことがあり、そのおこぼれを頂戴したりしたこともありました。

そもそもバレンタインデーにチョコをプレゼントするということは日本独自のもので、チョコレート会社が始めたイベントだとのことで、よく考えたものです。

その流行は1970年代からのようで、ヒロくんが子供のころは全く行われていないものでした。

なお、バレンタインデーと言えば、まだサラリーマンをしていた頃の若い時分のことですが、勤務先でいわゆる「義理チョコ」が広まったことがありました。

つまり、職場の好きでもなんでもない男性社員に女性社員が安価なチョコを配って回るという儀式のようなことがありました。

そのチョコを受け取った男性社員は、3月14日のホワイトデーと称する日にチョコを貰った女性社員にキャンデーやマシュマロなどのお返しをすることになっていました。

この義理チョコのイベントは、ヒロくんが勤務していた職場でも流行していて、本当に面倒なことで辟易していました。

この社内における変な習慣は、そのうちに廃れていったので、サラリーマン時代の晩年には行われなくなりホッとしたものです。

なお、最近のバレンタインデーでは、恋人ではなく、同性異性を問わず普段お世話になっている人にプレゼントしたり、自分自身にご褒美としたりするそうで、バレンタインデーの風習も変化していますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年02月14日 11時30分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[社会・生活] カテゴリの最新記事


フリーページ

コメント新着

お気に入りブログ

やくらいガーデン「… New! よっけ3さん

警察署の番号が表示… New! 京師美佳アメブロ転送用さん

強度行動障害 New! 土佐ぽん太さん

イマジン バラ New! 宮じいさんさん

^-^◆ 【講演録】未… New! 和活喜さん


© Rakuten Group, Inc.
X