テーマ:吹奏楽(3236)
カテゴリ:楽器
選択肢が広がるってことか!!(↑打楽器入ってない曲も含まれています。) 春夏と我慢(?)していた分、楽譜欲しい熱がどんどん膨れ上がる~笑 とはいえ、アンコン申し込みまであと2週間を切り、 それまでに全員が揃うのが17日の1回しかないということで、 今週末には、曲目を決定せねばなりませぬ。 打楽器足りないかもしれないけど・・・。あの曲も楽譜買っちゃおうかな~。 いずれどこかで出来るかもだし。 たださ~。 フレックス(フレキシブル)で、その楽器が選べるとは言っても、 特殊な編成ではあるわけで、ポイントはそのバランス!ってことになってくるのよね。 ・・・。初見大会して、曲選び。誰か第三者に見てもらいたいんですけどぉ~。 あぁ。困ったー。。。 まぁね…。今年はやりたい曲をやりたいように発表できる場があるってこと、 それだけで十分ありがたいことではありますけれども。 でも、やるからには、それなりに人前でやれるだけの形にはしたいしなぁ。 あぁ~ムズカシイ。 フレックス。面白いんだけど、やっぱりアンサンブルは5人が限度だと思うのよね。 練習日程の調整するのがね。やはり7人はねぇ~。あの時もキツカッタもんな ![]() やるのは楽しいんだけどさ。 全員でちゃんと練習出来ないのは、楽しくないじゃない? 曲決め、練習日程調整、練習場所取り・・・。で、若干ピリピリしててすみません。 ただ、そういうことが決まらないと、演奏の練習に集中できない質でして… ![]() 結局、開催自体も正直言えば、これからまだまだどうなるかわからないわけで、 その前に、練習場所だって、いつどうなるかわからないし。。 やっぱり、欲張ってムズカシイ曲に手を出さない方が良いか。 でも、試してみたいな~あの曲。来年でも良いつもりでとりあえず買ってみるか? 7重奏。。んー。何曲も買っちゃって、やるかな、この先 ![]() 演奏会とかでは、プログラム内ならともかく、 開演前や休憩時間の時には、みんなが口ずさめるような曲をやりたいしな~。 たいしてうまくもないのに「どうだ!すごいだろ!」的な選曲キライなのよね、個人的に。 だったら、下手なりに楽しんでもらえるために頑張りたいし。 ってことで。もう1曲購入するか迷う。 (とりあえず、17日の選曲初見大会で2曲やることは決まってるんだけど。。。) 試してみるのはタダ(?)だけど、その試すために買う楽譜はタダじゃないしね笑
最終更新日
2020.10.15 12:29:47
コメント(0) | コメントを書く
[楽器] カテゴリの最新記事
|
|