テーマ:吹奏楽(3235)
カテゴリ:楽器
![]() ![]() (なんか、今までと同じように写真撮って、同じようにサイズを小さくして、 アップしているだけのはずなのに、1~2か月くらい前から、なんか粗く見えない? なんなんだろ?なんか、自分が設定変えちゃったのかな?んー。) まだ全員そろって合わせたことがありません。 申し込みましたけど。 とりあえず、譜面台紙は作りました。 練習の出席率が悪い日に、サクッと作っておけば、あとは練習できるし。 今年は、レザック66のアボカド色。 → 作り方は、この通り。 今回は、7重奏なので数が多い。まぁ、見開きだから良かったけど。。 これが、3枚だったり、複数だったりしたら、もっと時間がかかったかもだけど。 7人分だけど、2時間ちょっとで作れました。 (とはいえ、紙のサイズの都合上、8人分になったから、8個作っちゃったけど ![]() やっぱり、作り方をまとめておくと、便利だわ~。それ見ながらやったし笑 もちろん練習も少しはやりましたよ。 半分しか集まらなくてもね。 パート3,5,6と打楽器…だとさ。。曲の全体像わかりづらいね笑 フレキシブルのアンサンブルなんて、バランスがすべてだと思うんだよな~。 どれだけ全員で練習できるか。そして、第三者に聞いてもらえるか。。 全員集まるのは1か月近く先。 それまでに、個人で出来る問題はすべて解決して集合しないと。 アンサンブルって、どれだけ集まれるかで決まるのよね。結局。 正直、3重奏と4重奏に分かれるべきだったとちょっと後悔している。。 そしたら、レッスンの先生呼ばなくても、お互いを第三者として聴けるし、 練習日程も、もっと融通が利いたに違いない。 ただ、今年は、アンサンブルが出来るということだけでも、ありがたいことで、 アンサンブルが出来るということだけを楽しんで演奏するしかないのかもな。 この先、練習場だって、どうなるかはわからないわけだしね。 全員集まれる頃に、また閉鎖とかあるかもしれないわけで。 とりあえず、アンコンが初だったり、学生時代以来の何十年ぶりの方々にとって、 イヤな思い出にならない程度まではもっていきたいなと思ったりするわけで。 主旋律とその他のバランス。そして、打楽器。 こわい、コワい、怖い・・・。
最終更新日
2020.10.26 12:58:16
コメント(0) | コメントを書く
[楽器] カテゴリの最新記事
|
|