浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

2008/04/22(火)00:47

さいたまダービーは・・・

サッカー 浦和レッズ(368)

さいたまダービーは仕事で出張が入って今日帰宅したので、テレビ観戦すらできなかった。 試合評やスポーツニュースや他の方のブログを読むと、 ・選手があまりに動かない、闘志が感じられない ・闘莉王の不謹慎な発言がまた出て、かなり非難あびている ことがわかっていたので、ネガティブな気持ちでとっておいたビデオを観た。 不思議なことに、結果を知った状態で、テレビで見ると、 レッズはいらいらもしないし、それほどひどくは見えないのだ。 アルディージャと互角で、面白い試合をしている。 闘莉王も後半はへろへろでここまでの疲れがたまっているんだなあって思った。 それはテレビはボールのあるところしか写さないからだろう。。。 テレビだとあれだけ試合が停滞している理由はわからない。 スタジアムで全体で見ると、わかるのだと思う(行きたかった・・・)。 悪いことはさんざんいろいろな所で書かれているしほぼ同感だ。 だからここでは良い傾向と希望を書く。 FWのバリエーションが増えてきた。 梅崎が左、達也が右に切り込んで、クロスをあげるシーンが何回かあった。 これは強力だと思う。 ここに、相馬や平川が追い越して走りこんだら、分厚い攻撃となる。 高原はもっと自分らしさを出していってほしい。 次の試合くらいで我慢が実るのではないか。 怒られるかもしれないが、守備は結果を出している。 鹿島戦は無失点、京都戦はあのミスさえなければ無失点、今回も無失点。 毎試合2得点していた頃はまだ守備が課題だったが、 無失点に抑えるようになってきたのは阿部、堀之内、堤が安定してきているのだろう。 前と後ろはできている。あとは中盤だ。 他のチームと決定的に違うのは、他チームは中盤でボールを回すのだが、 レッズはDFラインなのだ(中盤でボールキープができない)。 だからDFラインからのロングフィード中心になる。 前線が動きまわっていればいいが、それもないので相手DFに読まれている。 中盤でボールキープできるようにチーム戦術の徹底が必要だろう。 (ただポンテも長谷部も伸二もいないので・・・) 直近の対策としては、阿部をボランチに上げて闘莉王をリベロに戻し、右サイドは誰か若手を入れるというのはどうだろうか? 読んで頂きありがとうございます。よろしければクリックをお願い致します。 →人気blogランキングへ →にほんブログ村 浦和レッズへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る