次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5702777
May 17, 2022 コメント(1)
|
全3件 (3件中 1-3件目) 1 グルメ
カテゴリ:グルメ
あと少しで2008年も終わってしまいます。
ブログを読んでくださった皆様、コメントなどで関わりあった皆様、また実際に交流までできた皆様、一年間お世話になりました。 本当にありがとうございました。 浦和レッズのことを中心に書いているブログですが、今季はここ数年のチームのひずみが出て書ききれないほどいろいろなことがありました。 (本日テレ玉でレッズの総集編があるそうです) 逆にいろいろな事件が起きたせいで、いろいろなことを考えたし、たくさんの人と交流ができたような気がします。 今のところ、来年に向けては期待できる動きが出ているので、来年に関しては期待のほうが大きいです。来年もぜひレッズやそれ以外のことで、皆様と関わりあえたらと思います。 来年もよろしくお願い致します。 あらいぐま珈琲3号店 らすかる小団長 さて、今日の日記。 いよいよ31日になってしまったが、29日まで仕事で1月も3日には出社しなければいけない関係で、あまり年末年始という感じがしない。 そんななか、昨日は久しぶりに都内に出て、おいしいものを食べてきた。 (浦和にもたくさんおいしいものがあるためあまり都内までは行かない) お疲れ様会をかねて食事したのは、日本橋の「糖朝」。 雑誌やテレビでも紹介されるので有名なお店。 香港で一番人気のあるお店だとか。 (本店の青山の店は非常に混むので日本橋店にしたのだが、こちらも行列ができていた) ぐるなび-糖朝 青山店 R.T.CORPORATION 香港NO1のデザートレストラン World Food デザートのついたランチメニュー、蝦ワンタン入り香港麺と五目炒飯を注文!! ![]() このお店のお気に入りポイントは、本場のウーロン茶がポットでついていること。 一番有名なメニューは実がたくさん入った「マンゴープリン」。今回はデザートはついてきたので注文しなかったが、なんと箸置がマンゴープリンだった!! デザートはなんと3種類ついてきた。 ![]() タピオカ入りマンゴームース、杏仁豆腐、小豆入り仙草ゼリー 糖朝の香港式デザートの紹介(ぐるナビ) もう一つは糖朝名物の「豆腐花」。ほんのりと甘い豆腐で香港を代表するスィーツだそうだ。冷たいのと温かいのがあり、今回は温かい方を選択した。 (ランチ以外では木桶入りが名物) ![]() 結構ランチでも満腹になった。満足の昼ごはんだった。 今日は浦和の街をぶらついた。 31日とあってたくさんの人ごみだった。 サポーターが集まる某所に真新しい色紙が飾ってあったので聞いてみると、犬飼会長のものだった。 サインとともに書いてあった言葉は 「夢」 だった。 ![]() →人気blogランキングへ ![]() →にほんブログ村 浦和レッズへ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ よろしければクリックをお願い致します。 あらいぐま珈琲3号店 -浦和レッズ あらいぐま珈琲3号店 -リンク集
Nov 14, 2008
カテゴリ:グルメ
いまさらだが、北海道旅行はとても楽しかった。
他のサポのブログを読むと食べ物の話題ばかりなのに気がつくだろう。 そう、どこに行っても、おいしいものがあり、何を食べてもおいしかった。 冬の北海道は美味しかった!! 食べ物の写真はあまり撮らなかったので観光地の写真もアップ。 楽しかった北海道旅行の簡単な旅行記を!! 有名な旭山動物園はたしかに動物の表情が生き生きしていた。 トラもこんなに近くを歩き回っている。 ![]() このブログ名にはあらいぐまがついているが、実際はとなりのレッサーパンダの方がかわいいし人気があった。小屋から道を挟んだ木まで吊り橋が渡してあって、そこをレッサーパンダが楽しそうに渡っていき、木で遊ぶとまた戻っていく。 人だかりが一番あった。 ![]() 有名な羊が丘公園のクラーク像。 札幌ドームがすぐ近くだったのもあるかもしれない。BOYSがゴール裏を連想し、どことなくゲルト監督に見えてしまったのは愛嬌。 「少年よファイトだ!!」 ![]() 小樽で物産館の前で地元の人たちが屋台をやっていた。 ホタテや巨大シャコ、イかの炭火焼が香ばしい香りを辺りに漂わせていたために、浦サポもその香りにおびき寄せられていた。 ホタテはこんな大きいのが2個で300円4個で600円。シャコの汁はだしが効いてて200円。 もうウマウマ。 ![]() でも、さすがに寒さは厳しかった。 小樽に向かう途中はずっと海のすぐ横を列車が走るが、その車窓から見えた海は暗く荒い海だった。北の大地は恵みも多いが厳しい自然の中であるのも事実。 ![]() さて、いろいろなお土産を職場に買っていったのだが、みんなに絶叫されたのがこれ。 田中義剛社長で有名な、花畑牧場の「生キャラメル」!! 空港では通常の土産屋は即完売。 直売所も長蛇の列で1時間くらい並んでやっと手に入れていた。 うちは花畑牧場直営喫茶店でキャラメルセットを注文することで、一人2個の購入の権利を手に入れられたのだ。 探すとなんと楽天にも直営店があったのだ。 ただし、販売開始と同時に売り切れるようなのでスピード勝負だ!! ![]() これは売れるのが納得できる味。 こんなのも応援の楽しみ。 明日は天皇杯、大事な一戦だ。 読んで頂きありがとうございます。 ![]() →人気blogランキングへ ![]() →にほんブログ村 浦和レッズへ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ よろしければクリックをお願い致します。 あらいぐま珈琲3号店 -浦和レッズ
Sep 17, 2006
カテゴリ:グルメ
![]() 当たり前のことだが、 コーヒーは、 缶コーヒーやインスタントコーヒーよりは、 豆を挽いたものを買ってきて、 家でドリップして飲むのがうまい。 挽いて売っているものよりは、豆で買ってきて、 挽きたてを飲むのがうまいに決まっている。 (同じ豆でも炒り立てがうまいのはいうまでもない) 誰でもわかっているのに (しかも圧倒的に味が違うのに) この手間を惜しんでしまう人ばかり。 なんていう自分が実はそうだった。 使っていたコーヒーミルが壊れてしまって以来、 長らく家で珈琲を飲んでいなかったのだ。 さすがに我慢の限界だった。 だって至高の豆はあるのだ。 (バリ島の珈琲工場で直接買ってきた男豆!) そんなこんなで、今日は雨の中、コーヒーミルを 求めて家電店をはしごした。 (なじみの珈琲豆屋さんなら売っていたのだが、 あいにくお休みのため)。 結果は意外だった。 すぐに手に入ると思っていたのに、 大手家電(ラオックス、山田電気・・・) どこもかしこもコーヒーミルを置いてなかったのだ! (聞いたら売れないからだそうだ) 家電店の隣にあったホームセンターで、やっと見つけた。 抹茶もできるタイプだ。 これがまた水洗いができて中々使い勝手がよい! (ミルは中蓋が取り外せるかがポイント) 値段も手ごろ(2500円)でデザインもよい。 さっそく豆を挽き、家では久しぶりの珈琲を飲む。 ところで男豆とはなんぞやって? コーヒーの実の皮をはぐと、外皮の下に果肉、羊皮といわれる膜があり、その中にいわゆる珈琲豆と言われる生豆がつまっている。通常は2つ一組となっている(女豆)が、まれに単体の丸い豆が入っていることがある。これが男豆で、全体の5パーセントくらいしかない貴重な豆だ。 バリでは、女豆と男豆というグレードの分け方をしていた。 買ってきたのは、この男豆のみのコーヒーで、値段は女豆の数倍はする。 他にこんな分け方をする国があるだろうか。 いろんな意味で貴重な男豆Onlyの珈琲を味わう。 独特の非常に強い苦味がたまらない。 男豆って初めて知った人はココをクリック →人気blogランキングへ ※コーヒーミルを選んで買うには通販が便利。家電店には置いてないし、置いてあっても種類は選べない。何より「売れない」から置かないという態度が気に食わない。 →MYコーヒーミルを手に入れよう!一覧 全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|