120937 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

誰も知らない!?住宅メーカーの先進テクノロジー

誰も知らない!?住宅メーカーの先進テクノロジー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うえ7762

うえ7762

Comments

HM検討中@ Re:建物の基礎のカタチ(08/11) これ知りたかったんでありがたい記事でし…
piyopiyo@ Re:ミサワホームの環境活動 その1(01/18) ミサワホームに住むものです。ブログ、と…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…
Masataka Tsuji@ 待ってました!! おひさしぶりでございました。 待ってま…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.07.22
XML
カテゴリ:強い家
こんにちは、ウエです。
早や20回目の投稿です。


ブログランキングに登録してます!
ぜひクリックをお願いします!
人気blogランキングへ



また大きな地震が発生してしまいました。

新潟県中越沖地震

多くの尊い命が奪われ、建物が被害を受け、
今も自宅に帰れない方々も・・・。


今回の大地震で一つ大きく取り上げられているものに
原発の被災状況があります。

普通の建築物より高い耐震基準でつくられているはずの原発が、
意外にも地震に対して備えられていなかった・・・。
的な報道が多いように思います。

耐震偽装問題の発生のときも思いましたが、
今回は原発の建設や維持管理に関する法整備が
大分強化されるでしょうね、きっと。
また、そうでないと困ります。


でも、よく考えてみてください。
原発の耐震基準でさえ、その程度しか求められて
いなかったわけですから、
住宅の耐震基準がそれ以上に高いレベルで求められ
実行(建設)されているとは、やはり考えにくいですね。


私個人の希望としては、住宅全般においても
建築基準法で求める耐震強度の基準が
もっともっと高くなってくれれば、
と考えています。
原発は壊れたらいけないけど、住宅は壊れてもいい、
という論理は、どうも納得できませんので・・・。




↓この日本地図は以前もご紹介しました。

確率論的日本地図


「確率論的地震動予測値図(中央防災会議)」というもので、
今後30年間に震度6強の大地震が
どの程度の確率でどの地域に起きるかの性が高いか、
というもの。

主に太平洋側の
東海、東南海地震が心配されている地域を中心に、
発生確率が高いことを示す赤色になっています。


でも、誤解しないでいただきたいのは
赤色はあくまで発生確率が高いよ、って言うだけであって
それ以外の確率が低い地域では大地震は起きないよ、
というものでは決してありません。

事実として、近年の大地震は
赤くない地域ばっかりです!


「(自分のいる)この辺りは黄色とオレンジ色だから、
大きな地震は来ないだろう」とか、

「今までこのあたりでは
大地震は起きたことないから大丈夫だろう!」
とか思ってたら大間違いだということなんでしょう。



≪備えあれば憂い無し≫

よく聞く言葉ですが、実際どれくらいのかたが
地震にたいして備えているのでしょうね?


そういうウエ家はどうかというと・・・。

完璧な防災対策とは言えません。
・震災時の家族の集合場所を決めている。
・リュックサック2個分の非常食を常備している。
・たんすにツッパリ棒をやっていた。アレ?
・できるだけ高いところにはモノを置かないようにしている。
程度でしょうか・・・。

全然ダメですね。
もう一度我が家の防災計画を練り直します!



ブログランキングに登録してます!
ぜひクリックをお願いします!
人気blogランキングへ



次回は、私個人にできうる「防災」と、
ミサワホームの一社員としてできる「防災」について
私個人が考えることを書きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.23 20:24:56
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.