129299 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぶらり情報 ヒロシ屋

ぶらり情報 ヒロシ屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ヒロシです…

ヒロシです…

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Free Space

設定されていません。
Aug 18, 2009
XML
カテゴリ:旅&レポート
今日であと4日でアニサマです。アキバでサイリウムを買いに行ってきました。そのついでにちょっと旅をしてきました。今回のタイトルは、

in北総鉄道「アニサマまであと4日、アキバでサイリウムを購入せよ。そして、まだ乗ったことの無い路線、北総鉄道完全制覇!」

です。
朝8:20に出発し、バスで立川へ移動。中央線中央特快東京行で御茶ノ水で下車。アキバまで歩き、ドンキで購入。アキバから総武線で隣の浅草橋へ。浅草橋から京成押上線経由北総鉄道線直通の普通印旛日本医大行でそのまま終点まで乗りました。北総鉄道線に入ると座席は空席が目立った。終点に着くと、その先の成田新高速鉄道線は建設中。印旛日本医大の次の駅は約15km先の成田湯川駅。2010年が楽しみです。
折り返し京成線、都営浅草線経由京急線直通の普通(押上から急行に種別変更)羽田空港行で青砥まで乗りました。青砥で京急の新1000形普通(押上から快特に種別変更)京急久里浜行に乗り換えて浅草線の東日本橋で降りて、新宿線の馬喰横山まで歩いて移動。そこから京王相模原線直通急行橋本行で調布まで乗りました。調布から特急京王八王子行に乗り、府中へ。府中から各駅停車で東府中へ戻り、初めて競馬場線に乗りました。1駅区間の路線ですが、府中競馬正門前駅のホームはとても広いです。それと、ドラマのロケでも使用されています。乗った電車は6000系2両編成でワンマン対応車両です。これにより、前回の西武鉄道に続き、京王電鉄全ての路線に乗ることができました。
東府中に戻り、分倍河原から南武線で立川へ。立川でかにチャーハンを食べ、立川からバスで帰りました。

アニサマの準備は万端です。いよいよあと4日で開幕です!

(北総鉄道線7300形。京成の3700形と同じ車両で、写真はLED化されていて、その車両は1編成しかない。)
北総鉄道線7300形


(北総鉄道線、千葉ニュータウン鉄道線9000形。)
北総鉄道線、千葉ニュータウン鉄道線9000形


(京成本線3000形。現在多く導入されている車両で、主に普通電車で運用されている。)
京成本線3000形


(京成本線3500形。旧式の車両で4両1編成で運用。)
京成本線3500形


(京成本線、押上線3400形。足回りはAE形スカイライナーの車両を使用されている。ここでいうAE形は旧式のもの。)
京成本線、押上線3400形


(京成本線、押上線3700形。8両1編成で多方面で運用。写真は快速と表示されているが、飛行機マークが表示されている場合はエアポート快速で、押上から都営地下鉄浅草線内はエアポート快特になり地下鉄線内に通過駅がある。)
京成本線、押上線3700形


(京浜急行新1000形。新1000形にも様々な車両がある。ドレミ音階のシーメンス社のモーターが搭載してるのとしてない車両があり、写真はJRのE231系をベースにした車両である。)
京浜急行本線、久里浜線新1000形


(京王競馬場線6000系。2両1編成のワンマン対応車両。8両の電車と連結する場合は新宿よりが先頭となり、8両の9000系との混結も存在する。)
京王競馬場線6000系





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 18, 2009 10:18:29 PM
[旅&レポート] カテゴリの最新記事


Headline News


© Rakuten Group, Inc.