毎日狙い撃ち! ~楽天ブログに戻ってきました!w~

2010/09/11(土)13:09

考え方とやり方を変える必要性

不動産経営(262)

こんにちわ、毎日狙い撃ち!です。 大分、涼しくなってきましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私は快適になった分、食欲も戻り猛暑で強制ダイエットした分も戻りそ うでちと困っていたりです(爆) さて第2繁忙期の真ん中に差し掛かっていますが戦況は如何ですか。 満室なので関係無いという人もいれば、空室がある(又は退去が発生) ので入居促進活動中という人もいると思います。 私も残念ながら後者なので気合を入れて取り組んでいきたいですね。 ・・・がしかし昨年と違ったやり方をしないと、このタイミングでの入居 付けは難しいと考えているので入居時のサービスもそうですが、 いままで自分が取り込めなかった客層に対しても積極的にアプローチ してゆきたいです。 なぜこんな事を言うかと言いますと、自分が保有している物件はど ちらかというとどっちつかずな物件が多いので、可も無く不可も無くと いったところです。 結果は皆様のご存知の通りそういった物件は埋もれてゆくのみなの で、価格やサービスで差別化を図るしかありません。昨今の建売収益 物件の多くがそんな感じとなっていますね。 自分の所有する物件は中古ばかりなので、その傾向は一層強くな って希望するレンジの価格帯と客層での運営は、年々難しくなってゆく 一方です。 なので難しいのを承知した上で、自分の考えをもっと変えてゆく必要 を感じています。 またそれとは別に最近は新築のイメージというのをよく考えるので すが、万人受けする物をつくれば入居が決まるというわけでも無く、奇 抜がダメというわけでもないと思っていたりします。 その街並に合う物件というのがあってその物件は、別の街並に合う とも限らずその街に住むその人に合わせて物件を作らないと、長く賃 貸経営をする上ではいずれ同じ問題に直面しそうかと。 と考えると自分がいままでやってきた賃貸経営には良い面もありま すが、同時に限界も見えてきたので少しづつ上記の内容を取り入れた 経営に転換をする必要があると考えます。 とはいえ現状を改善する必要はあるので、先ずは埋めるのみです!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る