梅のつぼみと小学校給食
日本全国寒ーい日が続いてますね。近所の小さな公園の紅梅にはもうつぼみがついてました。ここの梅は早く咲く種類みたいです。先週は小学校行事の招待給食ということで3年生のクラスで一緒に給食を食べてきました。この日のメニューは、メインがうずら玉子入りのすき焼き!ここ数年、毎年招待給食に参加してますが、おかずの味は今年が一番だったかも。ミカンがつくことは珍しいのだそうです。野菜の酢ものの量が少な目でお皿がちょっと寂しいですね。⇓ 当番さんがてきぱきと上手に盛り付けていました。私は野菜が嫌いで、小学校の給食は苦痛の時間だったのですが…ここでは苦手なメニューの時は、子どもが自分で量を減らしてよいのだそうです。「いただきます」の後で、「お代わりしたい人、どうぞ」の声がかかったらもっと食べたい子どもたちが並びます。担任の先生が、みんなにいきわたるように案配してよそってあげてました。牛乳パックとストローも紙とプラに分別して集めます。給食の時間も教育の一環ですから、色々なことを学習させるんですね。