小さな庭で出会う緑たち

2013/09/25(水)14:24

やっと秋の花

太宰府市内と近郊にて(317)

 植えた覚えのない場所からピンクのシュウメイギク(秋明菊)が咲いてきました。 キブネギク(貴船菊)ともいいますね。白とピンクを一緒に植えたはずですが、白がほとんどなくなってしまいました。この花を切り取らずに放っておくと、こんな姿になります。(一昨年の1月の写真)耳かきのフサのようですね。 冬はほとんど枯れた姿になり、春にまた復活します。上の写真に似てますが、春に植えた綿(ワタ)の実が今こんなになりました。このフワフワから木綿糸が出来るんですよ。 ワタの花はこんなでした。結構実がついています。今年の暑い夏にもほとんど枯れずに育ちました。乾燥にも耐える植物なんですね。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る