978470 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Shinanonokuniのブログ2

Shinanonokuniのブログ2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

2013年06月22日
XML
カテゴリ:国内旅行
6月15日(土)神奈川県伊勢原市にある丹沢山系の大山へ散策に行って来た。(その2)

大山ケーブルカーを下車して、駅付近から下界を俯瞰する。

阿夫利神社駅付近からの眺め1.jpg

阿夫利神社駅付近からの眺め2.jpg

手前の山が邪魔になているが、関東平野の一部を見おろす事が出来る。

阿不利神社1.jpg

駅から徒歩数分のところに阿夫利神社の下社がある。急な階段を登って行く。

阿不利神社2.jpg

阿不利神社3.jpg

阿夫利神社下社の拝殿。早速参拝する。大山は山岳信仰の山で江戸時代には既に参拝客が多く訪れていたらしい。落語の「大山詣り」でも知られている。

阿不利神社4.jpg

日本三大獅子山「大山獅子」なるモニュメント。

阿夫利神社からの眺め2.jpg

阿夫利神社付近からの下界の眺め。晴れていればもっと澄んで見えただろう。

大山登山道.jpg

見晴台へ向かう登山道。大山山頂(1252m)へ向かう登山道もあり、阿夫利神社の本社がある。ここから先は本格的な登山となるので、ケーブルカーで来た道を引き返した。

麓の豆腐料理店で豆腐定食を戴く。

豆腐定食.jpg

冷奴、湯葉包揚出豆腐、豆腐田楽、梅豆腐などがセットになっていた。冷えたビールとともに美味しく食した。

豆腐坂.jpg

豆腐坂1.jpg

大山の豆腐は、江戸時代には既に名物になっていた模様である。

(次回に続きます)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月23日 21時33分21秒
[国内旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.