シマヅのぶらぶら日記

2008/01/20(日)08:44

青木繁(85)

青木繁(85)(2)

オレ、こう見えても実は以前、福祉関係で働いてたんだぜ? 学校は一応大学まで行ったが、福祉とはいっこも関係の無い学校だったんで、 働きながら、細かいのだとホームヘルパー二級とか、でっかいのだと 介護福祉士とかダナ、資格を取ったわけだ。 中でも介護福祉士は一応、国家資格なんで、国家試験があるんだぜ? オレは介護福祉士の受験資格なんて持ってなかったんで、 通信制の学校を二年間受けたりしてだな、 まずは受験資格を取らなくちゃいかんわけだ。 まぁあれだ、メンドクサがりのオレがそこまでやった位なんで、 結構まじめに働いてたんだぜ? あーアレだ、試験で思い出したが、介護福祉士の試験には 実技があってだな、実際に介護の手順とかをモデルを相手に やってみてだな、その様子を試験官が採点すんの。 まぁ細かく書くと長くなるし、文字で説明するのも解りにくいんで 詳しくは置いとくが、 介護ってのにも、やり方があって、 介護される人も、介護する方もお互いが楽で、危険が少ない方法はこうですよ って辺りをちゃんと出来てるかどうかを、実技で見られるの。 同じ人を抱えるでも、手の力だけでブラーンって抱えるんじゃなくって、 密着するようにして、グッと抱えた方がお互い楽とか、あるんだ、いろいろ。 で筆記とか終わって、午後から実技とかだったのよ。 まぁ筆記の方はバッチリ。 先にヘルパー二級取ってたんで いくつか共通の所もあったりして、勉強はその分楽だったナ。 残るは実技をとっちめれば無事合格って、まぁそんな感じだった。 しかしアレだ、多分大丈夫と思っていてもやっぱり、 問題用紙(実技で何をするか書いてる)とか配られると、だんだん緊張してくるな。 問題は、実技開始の少し前合図があって、その後だと見ていいことになってたんで、 問題を読んだら早速、イメージトレーニングだぜ? なになに? 右半身、片マヒ(体半分が上手く動かせなくて、麻痺してること)の 青木繁さん(85)を、上着を着替えて、ベッドから起きてもらって、 洗面所まで誘導して、歯磨きの介助か。 最初は寝てる状態なので、まず声をかけなくちゃダナ。 患側(健康じゃない側)が右なので健側(大丈夫な側)である左から 話しかける様に、注意だな。 まずは、健側がどっちに向いてるか確認して、 声を掛ける方向を判断するのが最初だな。 とか、いろいろイメージトレーニングしてたの。 もうね、頭の中で映像流れてるってくらい完璧に。 まぁあれだな、イメージトレーニングも必要だが、 リアルにしすぎるのも、正直アレだな、 本番その、イメージした映像と違う所があったら、 余計に (なんか下書きしてたら、本体から急に断続的な“プッ・プッ・プッ・プッ”って、感じのビープ音が、  怖えぇえぇえぇ!! てか、しばらくしたら、直ったw) 緊張するんだぜ? まぁつづきは明日だ。ネル。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る